6月は📬“株主優待の季節”とも言えるほど、ポストに続々と封筒が届く月。
我が家にも、外食券・鉄道パス・お米・スーパーの買物券・限定グッズなど、幅広いジャンルの優待が一気に到着しました🍜🚃🎁
この記事では、2025年6月に届いた株主優待21銘柄を【ジャンル別(💴金券/📦モノ/🚈交通系)】にまるっと整理✨
中には、生活費の節約に直結する“金券級”優待や、届いた瞬間テンションが上がる“実用品”優待も!
📌 初心者におすすめの使いやすい優待
📌 中長期投資向きのコスパ優待
📌 フリマでも価値が落ちにくい優待券…など
「これなら欲しい!」と思える優待だけを、体験レビュー付きで紹介しています📝
それぞれの銘柄には、▶️【詳しくはこちら】リンクも設置しているので、気になる優待はぜひ深掘りしてみてくださいね😊
📦 6月に届いた株主優待まとめ|まずはジャンル別に全体像!
「優待は届いたけど、結局どれがどれだっけ?」
そんな人のために、まずは6月に届いた株主優待をジャンル別にざっくり整理しました👇
金券/モノ/鉄道/ユニーク系に分けてあるので、気になる優待をすぐにチェックできます✅
💴 金券・クーポン系(使える!生活コスパ◎)
- 🍜 トリドール(丸亀製麺)
- 🎤 第一興商(ビッグエコー)
- 🏬 フジ(スーパー割引券)
- 🛒 USMH(ユナイテッド・スーパーマーケットHD)
- 💳 リテールパートナーズ(JCBギフトカード)
- 💡 エディオン(家電ギフトカード)
- 👕 アダストリア(衣料品買物券)
- 🏃♂️ ゼビオHD(スポーツ用品割引券)
- 🖼 シュッピン(自社ECクーポン)
🚃 交通・レジャー系(乗車券&クーポン冊子)
🎁 商品(モノ)でもらえる優待たち
🪙 QUOカード&変わり種系
🏁 優待終了・参考
🍜 外食・レジャーの金券優待は、やっぱり強い!
毎日の食事代や、ちょっとしたお出かけにそのまま使える「外食・レジャー系の株主優待」は、
優待利回りも高く、使い勝手も抜群!
ここでは、人気&実用性の高い2銘柄を紹介します👇
🔥 トリドールHD(丸亀製麺)|100株で3,000円×年2回の外食優待カード
全国の丸亀製麺などで使える“チャージ式優待カード”が年2回届きます📬
1回3,000円分×年2回=6,000円分もらえる太っ腹さが魅力!
- 優待カードに自動チャージ(6月・12月)
- 有効期限は約1年間、10円単位で使える!
- 丸亀製麺・とりどーる・豚屋とん一など幅広く対応!
「今日は丸亀タダ飯にしよっか😋」がリアルに叶う、
生活に直結する“金券級”優待です!
🔁 詳しくはこちら
🍜 丸亀製麺の優待カード、実際どうだった?
▶︎ 優待カードの中身&使い方レビューを見る🎤 第一興商(ビッグエコー)|カラオケにも飲食にも使える優待券5,000円分
全国のビッグエコーやグループ飲食店で使える
500円券×10枚=5,000円分の株主優待券が届きます🎫
- 200株で5,000円相当(年1回)
- カラオケ/居酒屋/焼肉など複数店舗で使える
- 未使用券は“株主限定CD”に交換もOK!
フル活用派も、趣味系派も満足の2WAY優待。
「余っても損しない」優待はレアです!
🔁 詳しくはこちら
🎤 第一興商の優待、CD交換制度まで解説してみた
▶︎ 優待券の中身&活用レポはこちら🚃 交通・鉄道系の株主優待は、意外と使える“旅の味方”!
鉄道各社の株主優待は「使える人が限られる?」と思いきや、旅行・帰省・日常移動に活用できる強力な節約アイテム✨
とくにグループ施設の割引冊子付きなど、“使ってみたら超お得”系が多いジャンルです。
🚄 JR西日本(9021)|新幹線も使える!50%割引券が年2回届く
JR西エリアで使える片道1名50%OFFの株主優待割引券が、100株保有で1枚届きます(年2回)。
家族旅行・帰省のときに活躍する「大人の裏ワザ」としても大人気!
- 100株で1枚、最大10枚まで(200株ごと増加)
- 新幹線・特急・グリーン車含めて全運賃対象
- 有効期限:約1年間(6月下旬到着)
さらに!
株主優待冊子には、京都鉄道博物館・グループホテル・ショッピング施設などの割引券も同封🎁
鉄道オタクじゃなくても得する1枚です!
🔁 詳しくはこちら
🚄 家族旅行で使いたい!JR西日本の優待券
▶︎ 封筒の中身や使い方のコツを徹底レビュー🚅 JR九州(9142)|1日乗り放題パス+2,500円分の施設券!
JR九州からは、株主限定の1日乗車券+グループ施設券のセットが届きます🎟️
- 100株で「1日JR九州全線フリーきっぷ」1枚+施設券2,500円分
- 施設券は紙 or 電子で選べて、1円単位で使える!
- 旅行や外食に合わせて、柔軟に使えるのが強み
株数に応じて最大5枚+12,500円分まで拡張✨
「優待でもらえる旅きっぷ」としては最高峰クラスの実用性を誇ります!
🔁 詳しくはこちら
🚅 JR九州の“1日フリーパス”、マジで得なの?
▶︎ 到着レビュー&電子化された施設券の実態はこちら🚈 名古屋鉄道(9048)|片道4回無料+クーポン冊子が激アツ!
名鉄からは全線片道乗車証4枚と、沿線施設クーポン冊子が同封された超実用優待📕
東海エリアでの交通手段としてバツグンの使いやすさ!
- 名鉄全線、片道4回分が無料!
- 有効期限:翌年6月末まで
- 遊園地・ホテル・ロープウェイ・百貨店などの割引も満載!
観光・レジャー・実家帰省などにフル活用できるボリューム系優待。
「名鉄ユーザーなら持っておいて損なし」です!
🔁 詳しくはこちら
🚈 名鉄の優待セット、予想以上に豪華だった!
▶︎ 実際に届いた封筒と冊子の中身を公開🚋 南海電鉄(9044)|全線6回無料の磁気カード+割引冊子も
南海電鉄の優待は、**ICカード型の優待乗車カード(6回分)**と、冊子タイプの割引クーポン集が届くお得セット🚉
- 南海線 全区間6回分無料!(磁気カード形式)
- 高野山・南海フェリー・なんばパークスなど割引券多数
- 関西私鉄系の中でも実用度トップクラス!
関西圏ユーザーにとっては“通勤+レジャー”どちらにも使える万能優待!
届いた瞬間、「これ当たりやん…!」となるやつです。
🔁 詳しくはこちら
🚋 6回分の磁気仕様!南海の優待カード
▶︎ リアルな開封&活用レビューはこちら🛒 スーパー・買い物系の株主優待は“生活防衛”の味方!
食費や日用品代がじわじわ上がる今、「ほぼ現金」レベルで使える株主優待がありがたい存在。
スーパー・家電・アパレルなどで確実に使える“金券級”優待を厳選して紹介します💴✨
🛍 フジ(8278)|イオンでも使える!割引券6,000円分
100株保有で届くのは、100円券×60枚=6,000円分の割引券ブック📕
マックスバリュ・イオン系列でも使えるのが最大の強み!
- 1,000円ごとに100円券1枚(=実質10%オフ)
- 年1回、6月に到着
- イオングループでも使える超汎用券!
食費を日常的にカットできる“生活密着型優待”。
「金券のように使える」とマニアからも好評!
🔁 詳しくはこちら
🛍 フジの優待券、イオンユーザーこそ得する理由
▶︎ 優待券の中身&使い方レビューはこちら🛒 USMH(3222)|スーパーで使える割引券3,000円分+利回り爆発
首都圏ユーザーに超おすすめ!
100株で100円券×30枚=3,000円分の優待券が届きます🎫
- マルエツ/カスミ/マックスバリュ関東で使える
- 1,000円ごとに100円券1枚(つり銭なし)
- 利回り8%超!配当と合わせて超高還元✨
日常の買い物に“現金感覚”で使えるこの優待は、初心者にも最初の1枚として強く推せる存在!
🔁 詳しくはこちら
🛒 USMHの優待券、想像以上に“現金みたい”だった
▶︎ スーパー系優待の決定版!実体験レポはこちら🎁 リテールパートナーズ(8167)|JCBギフト券で自由度マックス!
100株・1年以上保有でJCBギフトカード1,000円分が届きます🎁
使える場所が圧倒的に多く、「迷ったらこれでOK」な優待。
- 全国どこでも使えるJCBギフト券が年2回(選択制)
- 1年以上保有が条件なので“寝かせ銘柄”としても◎
- 優待利回り1.5%+配当利回り3%=総合約4.5%!
実はギフト券より“PB食品セット”を選ぶ人も多く、
自分の生活に合った選び方ができる自由度も魅力!
🔁 詳しくはこちら
🎁 リテールPのギフト券、もらってどう使う?
▶︎ 優待の選び方&実際の届き方はこちら🍚 サカイ引越センター(9039)|銀河のしずく 5kgが届いた!
お米系優待の中でも、品質・ボリューム・利回りの3拍子が揃った神優待🎯
岩手県産のブランド米「銀河のしずく」5kgが、6月に宅配便で届きます。
- 100株で約6,000円相当の高級米(市場価格ベース)
- 優待選択なしでも自動で届く(※QUOカードも選択可)
- 配当+優待利回りはなんと約6〜7%!
実際に炊いてみたら、甘みと粒立ちが抜群🍚
“買ったら高いけど、もらえると嬉しい”系No.1優待です!
🔁 詳しくはこちら
🍚 銀河のしずく、開封レビューがこちら!
▶︎ お米優待のリアル満足度、徹底検証!🚗 タカラトミー(7867)|6月は株主優待クーポン
タカラトミーの優待は、公式通販で使える30〜40%オフの割引クーポンがもらえます🎁
- 時期をずらして、株主限定デザインの“非売品トミカ”がもらえる
- 優待クーポンでプレゼント購入にも大活躍
- 配当と合わせた総合利回りは約4.5%前後
子どもと一緒に届いた箱を開ける瞬間のワクワクは、まさにプライスレス!
🔁 詳しくはこちら
🚗 タカラトミーの株主優待内容をCheck!
▶︎ 実際に届いた中身を写真つきで公開!💳 QUOカード&変わり種系の株主優待|地味だけど、効くやつ揃ってます。
「え、QUOカード?ちょっと地味…?」
いえいえ、それは甘いです。QUOカードは“ほぼ現金”で使える最強アイテム。
さらに近年注目を集めているのが、暗号資産や有料メディアがもらえる“変わり種優待”たち!
🧾 日本フエルト(3512)|たった5万円台でQUOカード&5%利回り
優待内容はQUOカード300円分と少額だけど、
実は5万円台で買えて、利回りは配当込みで約5%超えという堅実銘柄!
- 全国のコンビニ・書店・ドラッグストアなどで使える
- “隠れおこづかい”感覚で毎年ちょっとうれしい
- 継続保有で金額UP=優待を育てられる!
「地味優待ランキング殿堂入り」と言っても過言じゃない📮
🔁 詳しくはこちら
🧾 QUOカード300円、侮れないって話。
▶︎ 封筒の中身&地味優待のリアルな価値はこちら📊 プロネクサス(7893)|長期保有でQUOカードが爆増するやつ
100株保有でQUOカード500円(初年度)→最長3,000円(10年超)までステップアップする優待!
“じわ育優待”として長期ホルダーに大人気✨
- 1年ごとにQUOカード額が増えていく(最大3,000円)
- 年間配当も50円超と高めで、総合利回りは5〜6%
- 株価も安定していて「長く持ちたい人向け」
最初は控えめでも、続けるほど得する“愛着が育つ優待”です。
🔁 詳しくはこちら
📈 QUOカードが3,000円に育つってホント?
▶︎ 優待ステップアップの仕組みと注意点を解説!🪙 SBIグローバルAM(7323)|暗号資産&有料メディアが“もらえる”超攻め優待
もはや変態レベルの攻め方(笑)
100株保有で、暗号資産XRP(リップル)2,500円相当+「株式新聞Web」1年分(5万円相当)がタダで手に入る!
- 暗号資産はSBI VC口座で受取(未成年不可・現金化可)
- 有料株情報サイトが1年無料で読める(意外と神)
- 利回り換算すれば“驚異の90%超”の瞬間も…
初心者にはやや難易度高いけど、慣れてる人には“ほぼセルフバック”レベルの圧倒的還元!
🔁 詳しくはこちら
🪙 もらえるXRPと株式新聞、両方ガチでお得だった。
▶︎ 変わり種優待のリアル活用術を公開!🏁 まとめ|使える優待こそ、家計の“守り”になる
6月に届いた株主優待は、見た目以上に実用的で生活に密着した“お得”の塊ばかりでした。
🎯 今回紹介した優待ジャンルのおさらい
- 💴【金券系】食事・買物にそのまま使える“現金級”の安心感
- 🚃【交通系】旅行・帰省を半額で楽しめる“移動の特権”
- 📦【モノ系】届いた瞬間テンション上がる“現物のごほうび”
- 💳【QUO・変わり種】地味だけど堅実 or 攻めすぎのネタ枠(でも強い)
👶 初心者さんはここから始めよう!
迷ったら、まずはこの3つから始めてみてください👇
優待名 | ジャンル | おすすめ理由 |
---|---|---|
🍜トリドール | 外食系金券 | 10円単位で使えて無駄なし。子育て家庭にも◎ |
🛒USMH | スーパー系 | 食費が直接浮く。利回り8%超の“ガチ節約枠” |
📊プロネクサス | QUOカード | 長期保有でどんどん育つ。配当も安定 |
🔥 筆者の“推し優待”はこれだ!
1位:サカイ引越センター(お米5kg)
→ 「優待でお米が届くと、人生変わる」
2位:タカラトミー(限定トミカ早く来い!)
→ 「子どものテンション爆上がり。パパの威厳も上がる」
3位:SBI-GAM(暗号資産+株式新聞)
→ 「攻めすぎてて笑った。でも、冷静に計算すると超お得」
📣 株主優待は“家計の味方”であり、“人生の選択肢”でもある
優待をもらうようになると、
「モノの価値を株価で見られる」ようになってきます。
- わざわざ買わなくて済む日用品
- ちょっと贅沢したいときの外食
- 旅行先の交通費・ホテル代
- 子どもへのプレゼント
すべて、「株主であること」で得られる“ちいさな特権”。
そしてそれは、「生活を守る」ための武器にもなる。
📦 生活がちょっとラクになる!人気の株主優待まとめ
※株価・配当金・利回りなどの数値は、2025年7月時点の情報をもとに、Yahoo!ファイナンス・SBI証券・各社IR資料などを参考に筆者が独自に集計・算出したものです。市場の状況により変動するため、実際の投資判断はご自身で最新情報をご確認ください。