
炊飯器を開けた瞬間、絶望したことはあるか?
――「あ、もう米ないわ」
でも財布を開いても、小銭がカラカラ。
残高照会したら、数字が思ったより少なかったりする。
育休中の家計サバイバル。
“米”すら気軽に買えない日が、本当にある。
株主優待でお米が届くって話、魅力的だよね。
5kgのドーン系優待とか、SNSでもよく見かける。
…でもさ、
ああいう銘柄って、保有に30万とか40万とかかかるのよ。
しかも利回りが微妙だったり、長期保有が条件だったりして、
「始めてみたいけど、ちょっと無理かも」って思ったこと、ない?
そこで今回紹介するのが、
2〜3kgの“ちょこっと米”が届く優待9選。
✔️ 一気に5kgは難しくても、ちょっとずつでも支えがほしい
✔️ 新米が届くだけで、ちょっと気持ちが上がる
✔️ 配当と合わせて“金じゃない安心”を感じたい
そんな育休パパたちの“家計の防衛ライン”を守る、
等身大で始められるちょこっと米優待、集めました。
✅ この9銘柄を選んだ理由
| 🧺 現物で届く安心感 |
ただの「お米券」じゃなくて、実物の新米がポストや宅配でちゃんと届くこと。
手に取って「よし、今日も食える」って思える、あの実感が欲しかった。
| 🍚 ちょうどいい“2〜3kg” |
5kgは確かに嬉しい。でも、その銘柄は高いし条件も厳しい。
2〜3kgなら投資額も現実的で、保管スペースも気にならない。
“ないと困る、でも多すぎない”絶妙な量。
| 💸 育休パパでも買える価格帯と条件 |
30万、40万の銘柄は手が出ない。
でも10万〜25万円台くらいなら、ギリなんとかいける。
しかも配当つきなら、持ってても「生きてる感」がある。
👆これらの視点で、育休中でも“本当にありがたい”と思えるお米優待だけを厳選しました!
◉ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
🏢 どんな会社?
イオン系の食品スーパーで、マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東などを束ねる首都圏特化のホールディングス。
日々の買い物でお世話になってる人も多いかも。
🎁 優待内容は?
- 毎年「2月末」と「8月末」に100株以上保有していると、選べる優待がもらえる。
- その中のひとつに、新潟産こしひかり(2kg)がある!
- ちなみに他にも「梅干し・そうめん・カレー・ラーメン」から選択OK。
📌 保有条件は?
- 100株保有(約8.5万円前後)でOK
- 権利確定月は年2回:2月末・8月末
👨👧👦 育休パパ的コメント
「本音を言えば、近所にカスミやマックスバリュがあれば、優待券の方が断然お得。
でも、ウチの周りにはない。だから“2kgのこしひかりが届く”ってだけで、この銘柄は正解。
10万円以下でお米2kgなら、実用面でも精神的にも十分合格点!」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約908円 |
最低投資金額 | 約90,800円 |
配当金 | 1,600円 |
配当利回り | 約1.76% |
優待利回り(お米2kg2,000円×2回で換算) | 約4.41% |
総合利回り | 約6.17% |
🔗 関連リンク
◉ヤマザワ(9993)
🏢 どんな会社?
山形県を中心に展開している、地元民から絶大な信頼を得ているスーパー。
宮城・秋田にも出店してるけど、やっぱり本拠地は山形。
「山形で“いいもの買いたい”ならヤマザワ」と言われるレベルの、地域ド本命チェーン。
🎁 優待内容は?
- 毎年8月末に100株以上を半年以上継続保有していると、
- 山形県産つや姫(新米2kg)**が届く🍚✨
- ちゃんと「つや姫」って書いてあるのがポイント高し!
📌 保有条件は?
- 100株保有(約11.6万円)
- 継続保有半年以上が条件なので注意
- 権利確定月は年1回:8月末
👨👧👦 育休パパ的コメント
「地方のスーパーってなめちゃダメ。ヤマザワって山形に行けば“イオン級に知名度ある”地元最強スーパーなんだよね。
東京の人は知らないかもしれないけど、“いい米・いい惣菜・いい魚”が集まるのはヤマザワ。
そこのつや姫が現物でもらえるとか…イオンやヨーカドーには絶対出せない魅力っしょ。」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,164円 |
最低投資金額 | 約116,400円 |
配当金 | 2,700円 |
配当利回り | 約2.32% |
優待利回り(お米2kg2,000円で換算) | 約1.72% |
総合利回り | 約4.05% |
🔗 関連リンク
- 公式:ヤマザワ株主優待ページ
- 関連記事:5kgの米優待まとめ
◉ライドオンエクスプレスHD(6082)
🏢 どんな会社?
みなさんお馴染み、「銀のさら」「釜寅」などの宅配寿司&お弁当チラシでよく見るあの会社です。
デリバリー業界の老舗で、東京だけじゃなく地方都市でもよく目にする存在。お祝い事とか特別な日に登場しがち🍣
🎁 優待内容は?
- 年1回(3月末)、100株以上保有で
・優待券2,500円分 or 魚沼産こしひかり2kg(新米)どちらかを選べる! - 300株以上なら「5,000円分 or 4kg」となるけど、まずは10万円ちょっとで“魚沼米2kg”が狙えるのが魅力。
📌 保有条件は?
- 必要株数:100株〜
- 権利確定月:3月末(年1回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「うちは、お祝い事だったり、“赤ちゃんいるけど寿司食べたい!”ってなったら、迷わず銀のさら!
この2,500円分のクーポンって地味にデカいのよ。でもさ…実際そんな贅沢できるの、年に指何本?
今のご時世、自分の財布から“魚沼産コシヒカリ2kg”なんて買えないっすよ。だったら…もらうよね?w」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,001円 |
最低投資金額 | 約100,100円 |
配当金 | 1,500円 |
配当利回り | 約1.49% |
優待利回り((2,500円で換算) | 約2.49% |
総合利回り | 約3.98% |
🔗 関連リンク
◉テクノメディカ(6678)
🏢 どんな会社?
血液ガス分析装置など、医療現場で使われる分析機器を作っている医療機器メーカー。
全国の病院や検査センターで使われる装置に強みがあり、
医療×精密分野の国内上位シェアを持つ実力派企業です。
🎁 優待内容は?
- 年1回(9月末)、100株以上保有していると、
- 京都府産こしひかり(新米2kg)が届きます🍚
- 医療機器の会社なのに、お米のセレクトも抜群にセンスあり。
📌 保有条件は?
- 100株保有(約18万円前後)
- 権利確定月:9月末(年1回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「実は一度売ったんだけど…やっぱり買い戻した銘柄。
カテーテルとか医療系の精密装置をつくってる会社って、正直“無くならなそう”って思ったんよね。
しかも、配当も安定して高め。そこに京都の新米2kgつけてくるとか、
“えっ、これ一石二鳥じゃん”ってなったよね。
派手じゃないけど、これぞガチの安定優待株!」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,798円 |
最低投資金額 | 約179,800円 |
配当金 | 6,800円 |
配当利回り | 約3.78% |
優待利回り | 約1.11% |
総合利回り | 約4.89% |
🔗 関連リンク
◉エコス(7520)
🏢 どんな会社?
東京・埼玉・茨城・千葉など、首都圏&北関東に展開する地域密着型スーパー。
「たいらや」や「マスダ」などのグループ会社も運営していて、
派手さはないけど、地元では**“毎日の買い物先”として信頼されてる存在**です。
🎁 優待内容は?
- 年2回(2月末・8月末)
- 100株保有で、以下のいずれかを選択:
・自社取扱のコシヒカリ(2kg)
・ 優待券(3,000円分) - ※お米はPB商品などではなく、ちゃんとした**“こだわり米”コシヒカリ**なのが嬉しい。
📌 保有条件は?
- 100株保有(約23.9万円)
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「正直、うちの近くにエコスはない。でも看板はよく見る。
そういうスーパーって、その地域の人には“絶対伝わる存在”なんだよね。
それがコシヒカリ2kg×年2回も届けてくれるとか…普通にありがたすぎでしょ。
10万で1回の銘柄もいいけど、20万出して2回届くならこっち選ぶ人も多いと思う。
あとは配当とのバランスで見て、自分の家庭に合うかって判断ができると強いよね。」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約2,391円 |
最低投資金額 | 約239,100円 |
配当金 | 7,000円 |
配当利回り | 約2.93% |
優待利回り | 約1.67% |
総合利回り | 約4.60% |
🔗 関連リンク
- 公式:エコス株主優待ページ
- 関連記事:5kgの米優待まとめ
◉日本管財ホールディングス(9347)
🏢 どんな会社?
官公庁や大企業向けに、ビルや公共施設の管理・清掃・警備などを請け負う“縁の下の力持ち系”企業。
全国規模でインフラを支える安心感は、まさに“鉄板銘柄”。
株主優待ランキング常連でもあり、「迷ったらここ」って言われる安定枠です。
🎁 優待内容は?
- 年2回(3月末・9月末)
- 100株以上保有で、2,000円相当のカタログギフトが届く
- その中に、優待米(2kg)やお肉・日用品なども選択可。
- 選べるジャンルが広くて、満足度が高い!
📌 保有条件は?
- 100株保有(約27.1万円)
- 権利確定月:3月末・9月末(年2回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「これ、実際にもらったことあるんだけど…お米じゃなくて水筒選んだのよ、オレw
正直、カタログに載ってるアイテムのクオリティがかなり高くて、2,000円相当の水筒もちゃんと“いいやつ”だった。
でも逆に言うと、**“欲しいものがなければ、お米や肉など食べ物系がいちばん価値高くなる”**ってやつ。
選べる自由があって、どれ選んでも得した気分になれる。そんな優待、正義じゃん?」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約2,712円 |
最低投資金額 | 約271,200円 |
配当金 | 5,400円 |
配当利回り | 約1.99% |
優待利回り | 約1.48% |
総合利回り | 約3.47% |
🔗 関連リンク
◉イオンファンタジー(4343)
🏢 どんな会社?
「モーリーファンタジー」や「キッズーナ」など、
イオンモール内の“子どもの遊び場”を展開するエンタメ企業。
子育て世帯なら一度はお世話になってる(そして財布が軽くなってる)かもw
🎁 優待内容は?
- 年2回(2月末・8月末)
- 100株保有で以下のものがもらえる
- お米と優待券の“W攻撃”が嬉しすぎる!
権利確定月 | 内容 |
---|---|
2月末 | ✔️ 魚沼産こしひかり(新米3kg)+ ✔️ 優待券2,000円分 |
8月末 | ✔️ 優待券2,000円分のみ |
📌 保有条件は?
- 100株保有(約23.7万円)
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「いやマジで、モーリーファンタジーって沼。
うちの子も“あの風船釣るやつ”とか“謎の乗り物”とかにハマって、
気づいたらお金吹っ飛んでるからなるべく近づきたくないw
でもこの株は別。2,000円分の券もらえて、さらに魚沼産の新米3kgって強すぎでしょ。
“お米もらえるし、まぁ行ってやるか…”ってなるやつw」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約2,366円 |
最低投資金額 | 約236,600円 |
配当金 | 1,500円 |
配当利回り | 約0.63% |
優待利回り(優待券4,000円+お米3,000円で換算) | 約3.59% |
総合利回り | 約4.22% |
🔗 関連リンク
◉JMホールディングス(3539)
🏢 どんな会社?
「肉のハナマサ」などを展開する、精肉・業務スーパー・外食系の流通グループ。
お肉がドーン!と安くてうまい、野菜や日配品も地味にお得で、現場力が強いスーパー。
普段使ってる人は体感してるはず、「ここ潰れないだろ」って安心感。
🎁 優待内容は?
- 年1回(7月末)
- 100株以上&1年以上の継続保有が必要
- 選べる優待(2,500円相当)として、
・ 自社精肉詰め合わせ
・ 南魚沼産コシヒカリ(新米2kg)
・ その他食品ギフトなど - 肉か米か…悩ませてくる“実力派”優待!
📌 保有条件は?
- 100株保有(約24.4万円)
- 1年以上継続保有が必要
- 権利確定月:7月末(年1回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「うちはJM、けっこう行くのよ。肉が安くてガチでうまいし、野菜も地味にありがたい。
だから、優待でも“どかーんと肉”が送られてくるのは納得なんだけど、
それをあえて“南魚沼産こしひかり”2kgと迷わせてくる感じがまたズルいw
でも正直、どっち選んでも嬉しいって優待、強すぎん?」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約2,430円 |
最低投資金額 | 約243,000円 |
配当金 | 4,400円 |
配当利回り | 約1.81% |
優待利回り | 約1.03% |
総合利回り | 約2.84% |
🔗 関連リンク
◉オーシャンシステム(3096)
🏢 どんな会社?
「え、どこ?」って思ったそこのあなた、正解ですw
新潟県に本社を置く、業務用食品の卸・外食・リサイクルなどを手がける“地味スゴ”企業。
でもね、知ってる人は知ってる――
あの激安スーパー『チャレンジャー』の運営会社!
新潟で働いてた頃、テレビCMでもバンバン流れてて、
「安いスーパーどこ?」って聞いたら、みんな「チャレンジャー」って即答。
行ってみたら…めっちゃ混んでたw
🎁 優待内容は?
- 年2回(3月末・9月末)
- 200株以上 & 1年以上の継続保有が必要
- 届くお米がスゴい。
権利確定月 | 内容 |
---|---|
3月末 | 新潟県産コシヒカリ(2kg) |
9月末 | 新潟県産新之助(2kg) |
そう、銘柄違いの“年2回”優待米が届く最強セットなんです🍚✨
コシヒカリも新之助もどっちも高級米…それを、年2回ガチで送ってくる。
📌 保有条件は?
- 200株保有(約23万円)
- 1年以上の継続保有が必要
- 権利確定月:3月末・9月末
👨👧👦 育休パパ的コメント
「“新潟のコシヒカリと新之助が、年2回も届く”って…ほんと?って思っちゃうよね。
新之助なんて高くて最近はもう買ってないし、
それが優待で届くなら、寝かせといてでも持っておきたい。
とはいえ、継続保有が条件だし、“この優待ほんとに続くのか?”って心配もある。
…でも、米マニアとしては試さずにはいられない、そんな銘柄w」
基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,190円 |
必要株数 | 200株 |
最低投資金額 | 約238,000円 |
配当金 | 1,900円 |
配当利回り | 約0.80% |
優待利回り | 約1.68% |
総合利回り | 約2.48% |
🔗 関連リンク
🍚 ちょこっと米優待9選・比較まとめ表
銘柄名 | 内容 | 取得額目安 | 総合利回り | ひとことコメント |
---|---|---|---|---|
ユナイテッド・スーパーマーケットHD | 2kg×年2回 | 90,800円 | 6.17% | ★コスパ最強! |
ヤマザワ | 2kg | 116,400円 | 4.05% | 🏔 地方密着スーパー |
ライドオンエクスプレスHD | 2kg or 優待券2,500円 | 100,100円 | 3.98% | 🍣 宅配寿司系 |
テクノメディカ | 2kg | 179,800円 | 4.89% | 🧪 医療機器系 |
エコス | 2kg×年2回 or 優待券 | 239,100円 | 4.60% | 🏪 地域スーパー枠 |
日本管財HD | 2kg相当カタログ×年2回 | 271,200円 | 3.47% | 📦 選べるギフト枠 |
イオンファンタジー | 3kg+優待券×年1回 | 236,600円 | 4.22% | 🎠 キッズ優待◎ |
JMホールディングス | 2kg or 肉など | 243,000円 | 2.84% | 🥩 肉×米ハイブリッド |
オーシャンシステム | 2kg×年2回(コシヒカリ&新之助) | 238,000円 | 2.48% | 🍚 ダブル米銘柄 |
📝 まとめ
お米が届くって、安心感なんだよ。
育休中って、想像以上に心も財布もギリギリになる。
買い物ひとつにも「これ今必要かな…」って立ち止まるし、
“お米を買う”という当たり前すら、少し重たく感じたりする。
でもそんな時、ポストに届いた2kgの米が、
なんかこう…**「誰かが少し支えてくれてる」**ような気がした。
量はちょっとでも、
育休中の自分にとっては十分すぎるごちそうで、
“まだ戦える”って思わせてくれる防衛ラインだった。
5kgの優待ももちろんありがたいけど、
そこにたどり着くにはまだ不安もある。
だからこそ、2〜3kgのちょこっと米は現実的な味方なんだ。
今回の9銘柄は、どれも「無理せず、でも確実に食費を支えてくれる」優待ばかり。
気になった銘柄があったら、まずはひとつ、“炊飯器の安心感”を買うつもりで始めてみて。
🔗 次はこちらもチェック!
「ちょこっと米優待、いいな」と思ったあなたへ。
▼10万円でお米もらえたらいいなと思った人はぜひこちらも👇
▼いつかは、お米5kg一気に欲しいなと思っている人はぜひこちらも👇
育児と家計の両方を支えてくれる優待は、実はお米だけじゃないんです。
▼我が家が本気で選んだ“育児家庭向け”株主優待まとめはこちら👇