
2〜3kgとはいえ、地味に高い!
それでも…ちょうどいい“ガチ米”が、このラインにあるんだっ!
育休中、ふと炊飯器を開けて絶望する瞬間がある。
「あ、もう米ないわ」
スーパーの価格を見るたび、買うかどうかを一瞬迷う。
そんなサバイバーにとって、“米が届く株主優待”は最後の希望かもしれない。
でも、5kg級のドカンと届くやつって、だいたい30〜40万円台。
利回りがイマイチだったり、長期保有縛りもあったりして、
「いいなぁ」と思いつつ、スルーしてた人も多いんじゃない?
そこで今回は――
10万円前後で“ちょうどよくて、ちゃんと届く”現物米優待だけを集めました。
✔️ 量も値段もちょうどいい
✔️ 配当と合わせて現実的に強い
✔️ そして、ちゃんと米が届く(箱で!)
✔️継続保有の縛り今のところなし!
お金がない育休サバイバーよ、たかれ!
米をたかって生き延びるのだ――。
◉ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
🏢 どんな会社?
イオン系の食品スーパーで、マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東などを束ねる首都圏特化のホールディングス。
日々の買い物でお世話になってる人も多いかも。
🎁 優待内容は?
- 毎年「2月末」と「8月末」に100株以上保有していると、選べる優待がもらえる!
- その中のひとつに、新潟産こしひかり(2kg)がある!
- ちなみに他にも「梅干し・そうめん・カレー・ラーメン」から選択OK。
📌 保有条件は?
- 100株保有(約8.5万円前後)でOK
- 権利確定月は年2回:2月末・8月末
👨👧👦 育休パパ的コメント
「本音を言えば、近所にカスミやマックスバリュがあれば、優待券の方が断然お得。
でも、ウチの周りにはない。だから“2kgのこしひかりが届く”ってだけで、この銘柄は正解。
10万円以下でお米2kgなら、実用面でも精神的にも十分合格点!」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約908円 |
最低投資金額 | 約90,800円 |
配当金 | 1,600円 |
配当利回り | 約1.76% |
優待利回り(お米2kg2,000円×2回で換算) | 約4.41% |
総合利回り | 約6.17% |
🔗 関連リンク
◉ヤマザワ(9993)
🏢 どんな会社?
山形県を中心に展開している、地元民から絶大な信頼を得ているスーパー。
宮城・秋田にも出店してるけど、やっぱり本拠地は山形。
「山形で“いいもの買いたい”ならヤマザワ」と言われるレベルの、地域ド本命チェーン。
🎁 優待内容は?
- 毎年8月末に100株以上を半年以上継続保有していると、
- 山形県産つや姫(新米2kg)が届く🍚✨
- ちゃんと「つや姫」って書いてあるのがポイント高し!
📌 保有条件は?
- 100株保有(約11.6万円)
- 継続保有半年以上が条件なので注意
- 権利確定月は年1回:8月末
👨👧👦 育休パパ的コメント
「地方のスーパーってなめちゃダメ。ヤマザワって山形に行けば“イオン級に知名度ある”地元最強スーパーなんだよね。
東京の人は知らないかもしれないけど、“いい米・いい惣菜・いい魚”が集まるのはヤマザワ。
そこのつや姫が現物でもらえるとか…イオンやヨーカドーには絶対出せない魅力っしょ。」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,164円 |
最低投資金額 | 約116,400円 |
配当金 | 2,700円 |
配当利回り | 約2.32% |
優待利回り(お米2kg2,000円で換算) | 約1.72% |
総合利回り | 約4.05% |
🔗 関連リンク
- 公式:ヤマザワ株主優待ページ
- 関連記事:5kgの米優待まとめ
◉ライドオンエクスプレスHD(6082)
🏢 どんな会社?
みなさんお馴染み、「銀のさら」「釜寅」などの宅配寿司&お弁当チラシでよく見るあの会社です。
デリバリー業界の老舗で、東京だけじゃなく地方都市でもよく目にする存在。お祝い事とか特別な日に登場しがち🍣
🎁 優待内容は?
- 年1回(3月末)、100株以上保有
- 優待券2,500円分 or 魚沼産こしひかり2kg(新米)どちらかを選べる!
- 300株以上なら「5,000円分 or 4kg」となるけど、まずは10万円ちょっとで“魚沼米2kg”が狙えるのが魅力。
📌 保有条件は?
- 必要株数:100株〜
- 権利確定月:3月末(年1回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「うちは、お祝い事だったり、“赤ちゃんいるけど寿司食べたい!”ってなったら、迷わず銀のさら!
この2,500円分のクーポンって地味にデカいのよ。でもさ…実際そんな贅沢できるの、年に指何本?
今のご時世、自分の財布から“魚沼産コシヒカリ2kg”なんて買えないっすよ。だったら…もらうよね?w」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,001円 |
最低投資金額 | 約100,100円 |
配当金 | 1,500円 |
配当利回り | 約1.49% |
優待利回り((2,500円で換算) | 約2.49% |
総合利回り | 約3.98% |
🔗 関連リンク
◉テクノメディカ(6678)
🏢 どんな会社?
血液ガス分析装置など、医療現場で使われる分析機器を作っている医療機器メーカー。
全国の病院や検査センターで使われる装置に強みがあり、
医療×精密分野の国内上位シェアを持つ実力派企業です。
🎁 優待内容は?
- 年1回(9月末)、100株以上保有していると、
- 京都府産こしひかり(新米2kg)が届きます🍚
- 医療機器の会社なのに、お米のセレクトも抜群にセンスあり。
📌 保有条件は?
- 100株保有(約18万円前後)
- 権利確定月:9月末(年1回)
👨👧👦 育休パパ的コメント
「実は一度売ったんだけど…やっぱり買い戻した銘柄。
カテーテルとか医療系の精密装置をつくってる会社って、正直“無くならなそう”って思ったんよね。
しかも、配当も安定して高め。そこに京都の新米2kgつけてくるとか、
“えっ、これ一石二鳥じゃん”ってなったよね。
派手じゃないけど、これぞガチの安定優待株!」
📊 基本データ(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,798円 |
最低投資金額 | 約179,800円 |
配当金 | 6,800円 |
配当利回り | 約3.78% |
優待利回り | 約1.11% |
総合利回り | 約4.89% |
🔗 関連リンク
フジオフードグループ本社(2752)
🏢 どんな会社?
「まいどおおきに食堂」――自分で好きなおかずを選んで、かまだきご飯がモリモリ食べられるあの定食屋さん。
「串家物語」――**ショッピングモールで見かける“自分で揚げる串カツ食べ放題”**のあの店。
実はそれ、全部フジオフードグループの店やで!
意外とあちこちに展開してるから、名前は知らなくても「行ったことある!」って人は多いはず。
そんな会社が出してる“選べる優待”、中身に**お米(現物2kg)**も入ってるんよ🍚
🎁 優待内容(2025年5月時点)
- 100株保有で年2回、3,000円相当の自社商品(合計6,000円分)
- 商品は複数からの選択式
- 選べる中に「自社オリジナル米 2kg(×2回)」あり!
📌 保有条件
- 100株〜OK
- 長期保有条件なし
- 6月・12月の年2回(ただし優待品到着はやや遅め)
👨👧👦 育休パパ的コメント
お米目的としてはちょっとクセあり。
というのも「商品を選ぶ必要がある&毎回ラインナップが微妙に変わる」という、“ガチャ要素”あり系。
ただし、選べるなら2kg×年2回で計4kgだから量としては十分!
うちでも「食堂系の冷凍総菜 or 米」で迷ったけど、結局米を選んだこともあった。
「おこめ券じゃないけど、安心感はある」くらいのポジション。
米目的でエントリーして、違うもの選べる余白もあるって考えると、意外とありがたい。
📊 基本データ表(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約1,200円 |
最低投資金額 | 約120,000円(100株) |
配当金 | 300円 |
配当利回り | 約0.25% |
優待利回り | 約5.00%(お米2kg × 年2回で換算) |
総合利回り | 約5.25% |
🔗 関連リンク
ショクブン(9969)
🏢 どんな会社?
「ショクブン」は、東海エリア中心に展開する宅配食材サービスの老舗。
食材の宅配といえばコープやヨシケイが有名だけど、その裏でずっと地元を支えてきたタイプの会社。
優待も“地味だけど実用的”。
選べる商品の中に、しっかり“現物のお米2kg”が含まれているのがポイント。
🎁 優待内容(2025年5月時点)
- 500株保有で年1回、2,000円相当の自社商品
- 商品の中に「お米(2kg)」あり!
📌 保有条件
- 500株必要(=約11.9万円)
- 年1回(3月権利)
- 単元株100株だけど、優待は500株からなので注意!
👨👧👦育休パパ的コメント
まずツッコみたいのは、「500株て!笑」ってとこ。
けど、実際11万円台でパックごはん10パックと考えると…意外と悪くない。
内容も、富山県入善町産コシヒカリということもあり、おいしさ◎
クセはあるけど、“地元密着系の地味な良銘柄”として一目置く存在になってきてる。
育休サバイバー的には「メジャーじゃないけど、こういうところに救われる日もある」ってやつ。
ちょっとクセ強でもたかれる米があるなら、迷わずいけ。
📊 基本データ表(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 約238円 |
最低投資金額 | 約119,000円(500株) |
配当金 | 250円 |
配当利回り | 約0.21% |
優待利回り | 約2.10%(パックごはん2,500円相当で換算) |
総合利回り | 約2.31% |
🔗 関連リンク
🍙 現物お米が届く!10万円前後の優待比較まとめ表(2025年5月時点)
🏢 銘柄名 | 💴 株価 | 💰 必要投資額 | 💸 配当金(年) | 📈 配当利回り | 🎁 優待内容(価値) | 🧮 総合利回り | 📝 継続保有条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
U.S.M.H(3222) | ¥908 | ¥90,800 | ¥1,600 | 1.76% | お米2kg×年2回(4,000円相当) | 6.17% | なし(年2回) |
ヤマザワ(9993) | ¥1,164 | ¥116,400 | ¥2,700 | 2.32% | 自社精米2kg(2,000円相当) | 4.04% | なし(8月末) |
ライドオン(6082) | ¥1,001 | ¥100,100 | ¥1,500 | 1.50% | 選択制:お米2kg可(2,500円相当) | 4.00% | なし(3月末) |
テクノメディカ(6678) | ¥1,798 | ¥179,800 | ¥6,800 | 3.78% | 京都府産お米2kg(2,000円相当) | 4.89% | なし(9月末) |
フジオフードG(2752) | ¥1,200 | ¥120,000 | ¥300 | 0.25% | 選択制:お米2kg相当品(3,000円×年2回) | 5.25% | なし(6・12月) |
ショクブン(9969) | ¥238 | ¥119,000(500株) | ¥250 | 0.21% | パックごはん10食(2,500円相当) | 2.31% | なし(3月末) |
まとめ
炊飯器を開けたとき、そこに“米”があるかどうか――
それが、育休サバイバーにとっての勝敗ラインだ。
子どもは待ってくれない。昼でも夜でも「おなかすいた」って言う。
でも、スーパーで米を買う金も気力も、全部そぎ落とされてる日がある。
そんなとき、ポストに段ボールで届いたお米があるって、
もう、それだけで世界が違って見えるんよ。
5kgドーンと届くやつは確かに心強い。
でも30万以上する銘柄ばっかで、始めたばかりの身には重い。
一方、2kgのちょこっと米は可愛いけど…すぐなくなる。
だからこそ、今回紹介したような
10万円前後で現物お米が届く“中間層の優待”こそ、リアルに使える“主食防衛ライン”。
✔️ 2〜3kgでも、年2回届けば大きな支えになる
✔️ 配当も含めた総合利回りはガチで高水準
✔️ 地味な会社でも、腹は満たしてくれる
もちろん、優待は改悪されることもあるし、長期保有縛りが後から追加されることもある。
でも、そうなったらまた構成を変えればいい。
今できる“家計サバイバルの一手”を、今日仕込んでおくだけで――
あの絶望の炊飯器に、米があるかもしれない。
育休サバイバーよ、米をたかれ。生き延びろ。
▼2〜3kgのお米優待をもっと見たいと思った人はこちら👇
▼5kgのお米貰えたらといいな思った人はこちら👇
▼我が家が本気で選んだ“育児家庭向け”株主優待まとめはこちら👇