
どうも、育休サバイバルパパです。
今回はちょっと変化球な優待、「イオン北海道(7512)」の株主優待が到着したので報告!
え?北海道住んでないのにイオン北海道?
そう思った人、ちょっと待って。
これ、関東圏でもガッツリ使える、知る人ぞ知る“コスパ優待”なんです。
🧧 200株でもらえるのはコレ!


※イオン北海道の株主優待は保有株数に応じて段階的に優待額が変わります
👉 今回は200株保有で「5,000円分」の優待券をGETしました!
しかも、この優待の何がエグいかって、“イオン北海道”って名前詐欺レベルで使える店舗が多いってところ。
🏬 実際どこで使えるの?
イオン北海道の優待券は、北海道外でも使える!
たとえば関東なら、
このあたりの「イオン系直営売場」なら、普通に使えます。
✅ 詳しくは同封チラシ or 公式HPで対象店舗を確認!
だから、「北海道の人向け優待でしょ」ってスルーしてると、節約チャンスを逃してるかもしれんのよ。
🛒 実際の使い方&節約例
この優待券、“1,000円ごとに1枚(100円)使える”って条件付きなんだけど、
要は「実質10%オフで買い物できる」ってこと。
例えば普通の買い物で…
- 牛乳 200円 → 180円
- ビール 200円 → 180円
- 牛肉500g 1,500円 → 1,350円
- にんじん2本 100円 → 90円
これだけでも、トータル200円以上の節約。
積み重ねれば、ガチでデカい。
📦 我が家ではこう使う!
ぶっちゃけ、近くに店舗さえあれば、一人暮らしでも子育て世帯でも、誰にでも使える優待だと思ってる。
🧠 「あったら安くなる」
たったそれだけで、“取る価値あり”なんよ。
💡 北海道民じゃなくても取るべき理由
もう一回言うけど、これほんと重要。
「イオン北海道」って書いてあるけど、イオン系列の直営店で広く使える。
つまり、
北海道民じゃなくても、日常的にイオン系のスーパーを使ってる人には超実用的。
しかも、
これは完全に“防御力高めの補給アイテム”っす。
🔗 株主優待でサバイバル導線構築を!
🔗 ディフェンシブ×生活直結優待まとめはこちら
🔗 育児サバイバル術記事はこちら
✍️ 最後にひとこと
優待って「地元の人向け」だと思われがちだけど、
ちょっと調べれば、こういう“裏道”みたいなのがある。
限られた資源で暮らすなら、情報戦にも勝たなきゃならん。
だからこそ、「見落とされがちだけど、実は使える優待」を見つけていきたい。
以上、イオン北海道の補給レポでした!
・イオン北海道公式HPはこちら