
電気が止まった。ガスも、水道も、食料もない。
子どもが「おなかすいた」と泣いている。
…そんな“もしも”に、本当に備えてる?
日常が、ある日突然「サバイバル」に変わることがある。
でも、株主優待があれば——その瞬間から、家計と命を守る“防衛装備”になる。
今回紹介するのは、
・非常時にも役立つ「水」
・腹を満たす「調味料と加工食品」
・家計に優しい「安定銘柄」
…そんな実戦型の備蓄優待たち。
節約は、甘くない。備蓄は、自己責任。
育児も家計も背負うあなたにこそ届けたい、
生き残るための株主優待、ここに集結。
【TOKAIホールディングス(3167)】
命の水、確保済み?水道ストップに備える優待
基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 1,010円(2025年5月2日時点) |
最低投資金額 | 約100,100円(100株) |
配当金(予想) | 年間3,400円 |
配当利回り | 約3.37% |
優待利回り | 約1.09%(2,000円相当換算) |
総合利回り | 約4.46% |
権利確定月 | 3月・9月(年2回) |
優待内容
TOKAIホールディングスの株主優待は、以下のような選択肢から1つを選べます。
アクア商品(500ml×12本)、またはガス割引、カタログ商品、寄付などの中から選択。
我が家では、500ml×12本の飲料水を非常用として備蓄していました。
※100株保有で年2回選択可能(内容は同等)

画像引用元:TOKAIホールディングス公式IRページ
育休パパのリアル視点
ウチも昔持ってたけど、500mlの水12本が年2回届くのよ。
賞味期限が1年以上あるから、2〜3回もらえば備蓄としては完璧レベル。ただし——期限が地味に迫ってくるから、
期限管理しながら普段の水分補給に回すのが地味に大事。子どもがいると、いざという時に「水がない」はシャレにならん。
ミルク、哺乳瓶、手洗い…全部水がいる。
【ダイショー(2816)】
ごはんはある。でも味がない——そんな時こそ“味の備蓄”を。
基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 1,401円(2025年5月2日時点) |
最低投資金額 | 約140,100円(100株) |
配当金(予想) | 年間1,800円 |
配当利回り | 約1.28% |
優待利回り | 約1.42%(2,000円相当換算) |
総合利回り | 約2.70% |
権利確定月 | 3月・9月(年2回) |
優待内容
ダイショーの優待では、自社製品の詰め合わせ(調味料・レトルト食品など)がもらえます。
100株で1,000円相当、500株以上で2,000円相当と、保有数に応じて内容が充実。

画像引用元:ダイショー公式株主優待ページ
育休パパのリアル視点
棚の奥の底に潜めておくべきは、たれと調味料。
つまり、ダイショーの優待ですね。白米を“味変”させるだけで、非常時の安心感は段違い。
ダイショー製品使わない日がないぐらい。
ストックして困ること、マジで一度もない。ごはんを“美味しく食べられる”って、
災害時にはそれだけで心のゆとりになるんよね。
【アヲハタ(2830)】
パンはある。でも、ジャムがない——それは“幸福感ゼロ”の非常食。
基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 2,575円(2025年5月2日時点) |
最低投資金額 | 約257,500円(100株) |
配当金(予想) | 2,000円 |
配当利回り | 約0.78% |
優待利回り | 約0.39%(1,000円相当換算) |
総合利回り | 約1.17% |
権利確定月 | 11月(年1回) |
優待内容
アヲハタでは、100株以上で1,000円相当の自社製品詰め合わせ(ジャム・スプレッドなど)が年1回もらえます。
「缶パンの味変」「子どものおやつ用ストック」にも活躍する“甘み系備蓄”として優秀。

画像引用元:アヲハタ公式株主優待ページ
育休パパのリアル視点
カンパンって、何もかかってないじゃん?
子どもなんて特に、味がないとマジで食べてくれない。でも、もし——そのカンパンにアヲハタのジャムをのせてみたら?
テンション、爆上がり。甘くて、おいしくて、ちょっと嬉しくなる。
棚の奥底にこっそり隠しておいたジャムが、
非常時に“ごちそう”に変わる瞬間。これ、災害用備蓄で一番忘れがちだけど、
一番“効く”やつだと思ってる。
【ピエトロ(2818)】
レタスしかない。でも、うまい。——それがドレッシングの底力。
基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
株価 | 1,745円(2025年5月2日時点) |
最低投資金額 | 約174,500円(100株) |
配当金(予想) | 2,400円 |
配当利回り | 約1.38% |
優待利回り | 約0.68%(1,200円相当換算) |
総合利回り | 約2.06% |
権利確定月 | 3月(年1回) |
優待内容
ピエトロの株主優待では、100株で1,200円相当の自社商品(ドレッシング・ソースなど)が届きます。
保有株数が増えると優待金額も増え、300株以上で5,000円相当の商品セットも!

画像引用元:ピエトロ公式株主優待ページ
育休パパのリアル視点
ドレッシングやパスタソース、
普段は野菜やパスタにそのまんま使えばOK。でも、非常時に野菜も茹でる余裕もなかったら?
カンパンに、塗れ!ディップしろ!
これは、味変パート3:イタリアン風カンパンの誕生や。
正直、プレーンなカンパンは心折れるけど、
このピエトロ優待セットが棚の奥から“最終兵器”として登場すれば、
子どもも笑って食べてくれる。「おいしいね」って声が、サバイバルに効くんよな。
🍱【生活防衛優待4選|比較まとめ表】🧯
🏢 銘柄名 | 💴 株価 | 💰 必要投資額 | 📈 配当利回り | 🎁 優待利回り | ✅ 総合利回り | 📦 優待内容 | 📝 ひとこと優待内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TOKAI HD | 1,010円 | 101,000円 | 3.37% | 1.09% | 4.46% | 💧水500ml×12本(年2回) | 💦 備蓄水を定期補充できる安心優待 |
ダイショー | 1,401円 | 約140,100円 | 1.28% | 1.42% | 2.70% | 🧂調味料セット(年2回) | 🍚 味塩コショー常備で味変力アップ |
アヲハタ | 2,575円 | 257,500円 | 0.78% | 0.39% | 1.17% | 🍓ジャムセット(年1回) | 🍞 缶パンに塗れば笑顔が生まれる |
ピエトロ | 1,745円 | 174,500円 | 1.38% | 0.68% | 2.06% | 🥗ドレッシング・ソース(年1回) | 🥄 野菜にもカンパンにも使える万能調味料 |
【まとめ|非常時も乗り越える生活防衛優待、備えは万全?】
災害は、いつ起きるか分からない。
備蓄してるつもりでも、いざというときに「水が足りない」「味気ない」「子どもが食べてくれない」…そんな経験、誰にでも起こり得ます。
今回紹介した4つの優待は、節約にもなって、非常時にも役立つ“リアル防衛ライン”。
しかも普段から使えるからムダがない。**株主優待で、生活の底力を備える。**これ、かなりアリです。
さらに詳しく知りたい人へ
🔽【主食系に特化】🔽
🔽【軽量系も気になる?】🔽
🔽【10万円前後で始める】🔽
水・味・心の余裕。
どれも「なかったら困るもの」こそ、優待で備えておくと安心やで。