最近届いたラウンドワン(4680)の株主優待。
開封してびっくり、思ったよりずっと実用的&お得な内容だったので、この記事でまとめていきます!
- 500円割引券(全国のラウンドワンで使える)
- 健康ボウリング教室レッスン招待券(4人まで使える)
- しかも年4回届くって、え、これ…かなり優秀じゃない?🤔
しかも株価は10万円ちょっとで100株買えるし、
配当も出てるし、優待も年4回だし…
これ、節約家庭のエンタメ投資としてちょうどいい銘柄なんじゃないかと本気で思ってます。
🥇「年4回」も優待が届くって知ってた?
ラウンドワンの株主優待、意外と知られていませんが
実は年4回もらえる超レア系の優待制度です。
🗓 優待の権利確定日はこの4つ!
- 3月末
- 6月末
- 9月末
- 12月末
それぞれの時点で100株以上持っていれば、
✔️ 500円割引券×1枚
✔️ 健康ボウリング教室レッスン券×1枚
が送られてきます🎁
📬 優待の到着時期(目安)はこんな感じ
権利確定日 | 優待到着の目安 |
---|---|
3月末 | 6月下旬ごろ |
6月末 | 9月上旬ごろ |
9月末 | 12月上旬ごろ |
12月末 | 翌年3月中旬ごろ |
🏆 ポイントは、使い勝手がめちゃ良い!
- 有効期限は約6ヶ月と長め(例:2026年4月15日までなど)
- 全国の店舗で使える
- ボウリング・カラオケ・スポッチャなど施設共通
- 割引券は家族や友人に譲渡してもOK
- もちろん金券ショップで売ることも可能!
📈最新の株価&利回りまとめ(2025年9月時点)
2025年9月時点でのラウンドワン(4680)の株価は、
📉約1,320円前後で推移中です(年初来では一時1,600円超えも記録)
これをもとに、配当・優待・総合利回りをざっくり整理すると…
💹 株価・利回り・指標まとめ(100株前提)
指標 | 数値 | 備考 |
---|---|---|
株価 | 約1,320円 | 2025年9月上旬時点 |
必要投資金額 | 約13万2,000円 | 100株×1,320円 |
年間配当金 | 18円(予定) | 中間8円+期末10円 |
配当利回り | 約1.36% | 税引前・予想ベース |
優待価値(年間) | 2,000円分相当 | 500円券×年4回(100株) |
優待利回り | 約1.52% | 自家利用 or 譲渡前提 |
総合利回り | 約2.88% | 配当+優待の合計 |
配当性向 | 約28% | 利益に対しては適正水準 |
ROE(自己資本利益率) | 約22.5% | 高水準で安定 |
自己資本比率 | 約33%前後 | やや低い |
📌 補足ポイント
- 優待はフル活用前提の換算(使わない場合は利回り半減)
- 10万円ちょっとで投資OKで、少額優待デビューにぴったり
- NISA枠対応可能
- 株価はこの1年で倍近く伸びたが、調整局面入り中で買いチャンスかも?
🎁ラウンドワンの優待って、どこまで使えるの?
届いたラウンドワンの株主優待、
あらためて中身を見てみると、かなり“攻めてる”構成でした。
✉️封筒に入っていたのはこの2つ!

- 500円割引券 × 1枚
- 健康ボウリング教室・レッスン優待券 × 1枚
※これは100株保有の場合の内容です(年4回もらえる)
🧾① 500円割引券|実用性ガチで高い!
📌 注意点(ここは押さえよう)
- ゲームセンターのクレーンゲームやパチンコ台では使えない
- 自販機・券売機での購入(フードなど)には利用不可
- 利用最低金額:税込1,000円以上から使用可能
🎳② 健康ボウリング教室・レッスン券|ワンコインで学べる!
こちらは名前の通り、初心者向けのボウリング教室で使える優待券。
📌 特徴まとめ
- 1枚で4名まで招待OK
- 参加費は1人500円ポッキリ✨
- 貸靴代・レッスン料・ゲーム代 全込み
- 名義不要・譲渡可
- 各地域のラウンドワンで定期開催中(曜日・時間帯に注意)
ボウリングが苦手でも、
「ちょっと体を動かしたい」って人にもぴったりです。
🗓有効期限はどれくらい?
実際に届いた券を見ると…
- 📅 有効期限は約6ヶ月程度(例:2025年9月上旬→2026年4月中旬)
- 📦 年4回届くので、常に手元に1枚はある状態も可能!
この柔軟さ、他の優待券と比べても群を抜いてます。
💰配当+優待の利回りは?リアル試算してみた
優待の中身が分かったところで、
「結局どのくらいお得なのか?」を数字で可視化してみましょう。
📊必要な投資金額(100株)
内容 | 金額 |
---|---|
株価(2025年9月時点) | 約1,320円/株 |
必要投資金額(100株) | 132,000円 |
🎁得られるリターン(年間)
内容 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
配当金 | 1,800円 | 年間18円×100株 |
優待(割引券) | 2,000円相当 | 年4回×500円券 |
ボウリング教室券 | プライスレス💫 | ※換金価値の評価は除外 |
合計リターン | 3,800円相当 | 実質的な金銭価値ベース |
✅ 総合利回りの計算
- (3,800円÷132,000円)×100≒2.88%
📌 利回りに関する補足メモ
- 🧾 優待を使わない場合は配当のみ → 利回りは約1.36%
- 🎳 500円券を毎回使えば実利が増す(家族で使えばさらにお得)
- 💸 メルカリや金券ショップで1枚300~400円で売却可
→ 使わずに売る派でも、優待価値は確保しやすい - 💡 総合利回り3%近くは、レジャー系では“高利回り寄り”
📣節約パパ目線で言うなら…
👨👧👦「週末に家族でスポッチャ行く」
🎮「ちょっと遊びたいけど、出費を抑えたい」
💡そんなとき、この年4回優待券×家族人数分って、
かなり現実的に“効く”サバイバル装備になります。
🏢ラウンドワンってどんな会社?“遊びの総合商社”だった
「ラウンドワンってボウリング場でしょ?」と思ってる方、
…ちょっと待ってください✋ それ、10年前の認識かも。
🎮 実はこんなに多機能!ラウンドワンの主力サービス
ラウンドワンは今や、ボウリングだけじゃなく
"1日遊べる総合エンタメ施設"になっています。
🧩 代表的な事業内容はこちら👇
- 🎳 ボウリング(全店舗に設置)
- 🎤 カラオケ
- 🕹 アミューズメント(ゲームセンター)
- 🤾♂️ スポッチャ(スポーツ複合ゾーン)
- 🍔 飲食サービス
- 🛒 プライズグッズ・関連商品の販売
- ✈️ 海外店舗(主にアメリカ)
📍 店舗展開数(2025年9月時点)
地域 | 店舗数の目安(概算) |
---|---|
🇯🇵 日本国内 | 約100店舗以上 |
🇺🇸 アメリカ | 約67店舗(急拡大中) |
📌 スポッチャって何?という方へ
スポッチャとは、
⛹️♀️バスケ、🏸バドミントン、🛼ローラースケート、🧸キッズゾーン…
などが揃った屋内型のスポーツテーマパークのこと!
雨の日でも体を動かせて、
✅ 飽きずに遊べる
✅ 家族連れにも大人気
✅ 料金は時間制&遊び放題
で、コスパ最強エリアなんです。
💡 ビジネスモデルの特徴:滞在時間を“稼ぐ”
ラウンドワンの収益構造のキモは、
👉 「一度来たら、なるべく長く滞在してもらう」こと。
つまり…
🎯 “遊びのワンストップ化”で売上を最大化してる企業ってことです。
🌍ラウンドワン、世界へ!北米出店&“食×遊び”の未来戦略
ラウンドワンの将来性は、国内だけじゃ終わらない。
実はいま、北米(アメリカ)で急成長中なのをご存知ですか?
🇺🇸 北米の出店状況|すでに約67店舗を展開中!
📍カリフォルニア・テキサス・ニューヨークなど、
アメリカ主要都市に既に約67店舗(2025年3月時点)を展開済み。
📈 今後の計画もスゴい!
- 🔥 5年間で150店舗体制を目指す
- ✈️ 年間10〜20店ペースで新規出店
- 🧳 北米の新エリア・モールなどに拡大中
→ 出店数を倍増させる計画です。
→ これ、成長ドライバーとしては相当アツい🔥
🍱 注目の新業態「ジャパニーズフードホール構想」
なんとラウンドワンは今、
店舗内に“日本食フードコート”を併設する新戦略に着手しています。
📌 ジャパニーズフードホールとは?
- 🥢 ラーメン・カレー・おにぎりなど本格和食を提供
- 🛍 日本文化×食を体験できる空間
- 🏙 大都市圏のモールや大型施設に併設予定
🎯 ターゲットは「遊びに来たついでに食事したい」北米ファミリー層!
👀 つまり何が起こるか?
- 🏬 “遊ぶ→食べる→また遊ぶ”動線を北米でも再現
- 💰 客単価・滞在時間が伸びる
- 📣 他社との差別化にも成功(ほぼ独占モデル)
💸 投資家目線での注目ポイント
✅ 日本国内市場が飽和している中、
✅ 北米での“多店舗展開×新業態融合”は…
📈 長期的に業績を引き上げる成長エンジンになる可能性が高い!
しかも、ラウンドワンはこの北米事業をさらに加速させるべく、
海外子会社のIPO(上場)も視野に入れていると発表済み✨
と、3拍子揃った「もう一段上のフェーズ」に突入する可能性も。
📊財務の健全性をチェック!ROE・自己資本比率・キャッシュは大丈夫?
成長戦略がバッチリなのは分かった。
でも気になるのは…

「ちゃんとお金回ってるの?」

「借金だらけじゃないの?」
そんな不安を抱えている投資初心者さん向けに、
ラウンドワンの財務体質を、カンタンに噛み砕いて見ていきます。
💰自己資本比率:約25%前後(やや低め?)
一般的に「自己資本比率」は40%以上が安心圏とされますが、
ラウンドワンはやや低めの25%台。
📌 なぜかというと…
- 店舗拡大を積極投資で攻めている
- そのため有利子負債(借入)もそこそこある
つまり、“守りの財務”というよりは、
“攻めの財務戦略”をとっている会社といえます。
📈ROE(自己資本利益率):23%で爆高🔥
これ、めちゃくちゃ優秀です。
ROE=“お金をどれだけ効率よく稼いでるか”という指標。
- ラウンドワンのROEは23%台
- 東証プライム平均(10%前後)をぶっちぎってます
- これはつまり、「お金の使い方がうまい企業」という証拠
攻めてるけど、ちゃんと稼いでる。
これ、かなり強いです。
💸キャッシュ(現金同等物):500億円以上を保有
店舗投資でお金を使っているとはいえ、
実はちゃんと“現金もたっぷり”持っています。
- 2024年3月時点:約511億円の現金等を保有
- 無理な借金体質というより、「余力を活かして攻めている」構図
📉営業利益率:約15%(アミューズメント業界では高水準)
ラウンドワンの営業利益率は約15%。
これ、実はかなり高い数字。
ボウリングやゲーム、カラオケといった娯楽業は、
原価や人件費がかかりやすいので、10%超えてるだけでも優秀なんです。
💡 まとめ:数字で見るラウンドワンの健全性は?
指標 | 数値 | 評価 |
---|---|---|
自己資本比率 | 約25%前後 | △(やや低め) |
ROE | 23% | ◎(超優秀) |
現金保有額 | 約511億円 | ◎(潤沢) |
営業利益率 | 約15% | ○(業界上位) |
🔍「数字は難しい…」という人ほど、
この章だけは読んでほしい。
なぜなら、成長株の見極めは“財務の骨太さ”に出るからです。
📉株価チャートから見る“買い時”と今後の展望
いくら優待や業績が良くても…
「高値掴み」だけは絶対に避けたい! というのが、投資家の本音。
ここでは、ラウンドワンの株価推移を見ながら、
今は“買い時”なのか?それとも様子見なのか?を考えてみます。
📊 過去1年の株価推移(2024年〜2025年)
- 📈【年初来高値】:2025年8月、1,658円を記録
- 📉【年初来安値】:2025年4月、745円まで下落
…なんと、1年で2倍以上に急騰しているんです💥
📌 背景には何が?
- 決算が過去最高益(2024年3月期)
- 増配+優待年4回に変更
- 北米出店拡大&フードホール構想が材料視
- 海外子会社のIPO発表
などなど、好材料が連発していた時期でした。
📉 今(2025年9月)の株価は?
現在は高値からやや調整中で、
👉 1,320円前後を推移しています。
- 高値から約20%下落した位置
- 直近では底値を固めている動きも見え始めている
- 出来高も落ち着き、次の上昇トレンドを模索中といった状況
💡 チャート的な“買いのサイン”はどこ?
過去の推移と今の水準から見ると…
📍 押し目ポイント候補:
株価帯 | 期待できる反発理由 |
---|---|
1,000円前後 | 過去のサポートライン/節目 |
1,200円前後 | 高値から20%下落ライン |
1,300円台前半 | “現実的な今”のエントリー候補圏 |
📌 特に「NISA枠で長期保有」したい人にとっては…
- 100株=約13万円前後で買える今は、
- “高値で追いかける”より、バランスの良い価格帯
と言えるかもしれません💡
🧠 短期 vs 長期 どちら向き?
投資スタイル | 向いてるか? | 理由 |
---|---|---|
🎯 短期売買 | △ | 出尽くし感もあり上下激しい |
📦 長期保有 | ◎ | 増配+優待+成長戦略が魅力 |
🔚 今後の見立て:焦らず“押し目”狙いが◎
📌結局この銘柄、今“買い”なのか?3つの理由で整理します
ここまで読んで、

「優待は良さそうだけど、もう上がったんじゃ…?」

「配当は少なめだけど、利回りはどうなんだろ?」
という疑問を持った方もいるかと思います。
でもラウンドワン、ちゃんと“今買う意味”があります。
理由①:10万円ちょっとで、優待×年4回の高コスパ
- 必要投資額は約13万円でOK(100株)
- 500円割引券×年4回=2,000円分相当
- 健康ボウリング教室券付き(4人まで)
- 1人でも家族でも使えて、譲渡もOK
- NISAでも枠に収まる金額帯✨
→ 「少額投資×実用性の高い優待」という意味で超優秀です。
理由②:北米拡大&フードホールで成長余地が大きい
- 北米はすでに67店舗、5年で150店舗目指す
- ジャパニーズフードホール併設で“食×遊”の相乗効果を創出
- 海外子会社のIPO計画も進行中
→ 国内安定×海外成長の“ツインエンジン型”ビジネスモデルが魅力。
理由③:株価は押し目、利回りは実用ベースで2.8%前後
- 高値(1,658円)から20%以上調整中
- 現在の株価は1,320円前後=エントリー候補圏
- 配当+優待の総合利回り:約2.88%
- 優待を使う前提なら、実質利回りは高め
→ 「高値圏で追いかけず、押し目で拾える今」が狙い目
🧠結論|“使える優待+攻める成長戦略”で持っておいて損なし
優待だけで見れば「まぁまぁ」かもしれない。
でも…
- 年4回くる優待券は使い勝手が圧倒的に良い
- 成長戦略も堅実で、中長期で業績は伸び続けている
- 株価は調整中で、下値不安は限定的
だからこそ、
👨👩👧👦 「家族で遊ぶレジャー費を優待で浮かせたい人」
📈 「成長株+優待を楽しみたいNISA民」
には、ピッタリの1銘柄なんです。
ラウンドワンの株主優待 Q&A【よくある質問まとめ】
Q1. 🗓 優待はいつ届きますか?
→ 年4回の発送タイミングは以下の通り👇
権利確定日 | 優待到着の目安 |
---|---|
3月末 | 6月下旬ごろ |
6月末 | 9月上旬ごろ |
9月末 | 12月上旬ごろ |
12月末 | 翌年3月中旬ごろ |
📬「届かない」という場合は、登録住所や証券会社への確認をおすすめします。
Q2. 🎁 優待券は誰でも使えますか?名義確認ありますか?
→ 使えます!名義確認なし・譲渡OKです。
500円割引券もボウリング教室券も、株主本人以外の利用が可能。
家族や友人にあげてもOK。
メルカリや金券ショップで売ることも可能です(※自己責任で)
Q3. 🧾 優待券の使い方は?どの施設で使える?
→ ボウリング・カラオケ・スポッチャなど全館で使えます!
- 利用料金1,000円(税込)以上で500円割引
- 1人1日1枚まで使用可
- クレカ払い・電子マネー併用OK
- フロント会計ならほぼ使えます✨
ただし👇
- クレーンゲームなど一部対象外施設あり
- 飲食は券売機方式だと使えないこともある
Q4. 📅 有効期限はどれくらい?
→ 約6ヶ月が目安です。
例えば、9月末に届いた優待は「翌年4月15日まで」など。
複数回に分けて届くので、常に手元に有効券がある状態にできるのも魅力です。
Q5. 🧠 ラウンドワンの優待、使わなかったら損?
正直なところ…
- 使わないと「利回り半減」します😢
- でも、1回使えば500円分、4回で2,000円分!
- 売っても1枚300〜400円の価値はある(実質利回りを維持できる)
つまり、
「使う or 売る」どちらでも“得”にできる優待です。
📦 生活がちょっとラクになる!人気の株主優待まとめ
本記事は、下記の公式ページをもとに体験と調査を加えて執筆しています。
▶ ラウンドワンの公式ページを見る※株価・配当金・利回りなどの数値は、2025年9月時点の情報をもとに、Kabutan、Yahoo!ファイナンス・SBI証券・各社IR資料などを参考に筆者が独自に集計・算出したものです。市場の状況により変動するため、実際の投資判断はご自身で最新情報をご確認ください。