今のスマホ代、いくらくらいかかってますか?
月5,000円?夫婦で1万円?いやいや、我が家では夫婦あわせて月1,630円で済んでいます。
今回は「通信費、ここまで削れるのか!」というリアルな実例と、
株主優待×格安SIMでスマホ代を抑える方法を、どこよりもわかりやすくお伝えします!
これまでの通信費ヒストリー
独身時代の僕は、ソフトバンク→ワイモバイル→日本通信と、格安SIMにシフトしてきました。
結婚後は、夫婦2人分の回線を僕名義で一括管理してきました。
現在のプラン構成(2025年4月時点)
- 僕: HISモバイル「290円プラン」+楽天優待SIM(30GB/月 無料)
- 妻: HISモバイル10GBプラン(1,340円)
✅ 夫婦合計:月1,630円!
なぜこの組み合わせが最強なのか?
- 番号キープに最適な290円プラン
- 楽天優待SIMで通信コストゼロ
- 妻の10GBでもコスパ抜群
楽天の株主優待って何がもらえるの?
「30GB/月 × 1年の無料SIM」って魅力的だけど、
気になるのは「楽天の株っていくらかかるの?」というところ。
- 銘柄コード:4755
- 株価:700〜800円台
- 必要株数:100株(約7〜8万円)
- 権利確定月:12月末
- 内容:楽天モバイルSIM(1年分)
株主優待を使うには「証券口座」が必要です
僕が使っているのは、DMM.com証券です。
補足①:モッピー経由でHISモバイルをさらにお得に!(1000Pもらえる!)
モッピー経由で申し込むと1000ポイント還元されることも!(2025年4月現在)
補足②:格安SIMへの一歩が不安なあなたへ
通信会社を変えるのって不安ですよね。でもモッピーなら比較&ポイントも。
よくある質問Q&A
- Q. 通信速度は?
A. HISモバイルはドコモ回線で快適です。 - Q. 楽天優待SIMの電波は?
A. 商業施設など一部で弱め。HISモバイルと併用が安心。 - Q. 優待SIMの申込み方法は?
A. 楽天から届く案内で簡単に申し込めます。
比較:大手キャリア(夫婦2人分)→ ワイモバイル → 今(夫婦合算)
※以下はすべて「夫婦2人分の合算料金」で比較しています。
ちなみに、僕自身の回線コストは番号キープ用の月290円のみで、データ通信は楽天の株主優待SIMでまかなっているため実質無料です。
項目 | 大手キャリア | ワイモバイル | 今(優待×格安SIM) |
---|---|---|---|
月額料金(夫婦) | 約12,000円 | 約6,000円 | 約1,630円 |
データ容量 | 10〜20GB程度 | 約15GB | 最大40GB以上(優待+SIM) |
回線品質 | ◎(キャリア回線) | ◯(ソフトバンク回線) | ◯(ドコモ+楽天併用) |
契約満足度 | △ | ◯ | ◎ |
まとめ:通信費は“削れる固定費”の代表格!
- 我慢しない節約がしたい人へ
- 通信費こそ、優待・ポイ活・格安SIMの合わせ技でガッツリ削れる
- 投資初心者でもできる「固定費革命」、始めてみませんか?
✅ まずはスマホ代から、家計を守る第一歩を!