✏️ChatGPTとの共創ログ 💻副業とブログ運営

サイドバーに貼り付く「追従目次」をコードだけで実装する方法(AFFINGER/RTOC対応・閉じるボタン付き)

「サイドバーに目次を固定したい。でもウィジェットでうまくいかない…」

そんな悩みを完全に解決する、追従型目次ウィジェットの決定版を紹介します。

このページでできること

  • 追従型目次を完全コピペで導入
  • 現在地ハイライト(自動)
  • 長い目次も自動スクロール
  • バツボタンで閉じられる&📑で再表示
  • jQuery不要、純JSのみ
  • カスタムHTMLウィジェット1個で完結


🧩なぜこの記事を書いたか

僕自身、スマホのソムリエさんのサイトを参考にしてサイドバーに目次を設置できたんですが、

スクロール追従ができない…という壁にぶつかりました。

テーマの問題?CSS?JavaScript?
色々試行錯誤した結果、ChatGPTと一緒にゼロからコードを構築し、
AFFINGER6環境で安定して動く形に仕上げました。

その結果がこちら👇

📑 追従目次コード(コピーして使う)


🔧実装方法(たった1ステップ)

✅ 手順

①追従目次コードをコピー

  • 上記の追従目次コードをコピー(「コピーする」ボタンをクリック!)

②WordPress管理画面 → 外観 → ウィジェット → サイドバー → カスタムHTMLに設置



🎨主な機能とデザイン

機能説明
📌 追従(sticky)スクロールしてもサイドバーに固定表示
📍 現在地ハイライト表示中の見出しを白文字+太字+拡大で強調
🧭 内部スクロール目次が長くても自動で現在位置までスクロール
バツボタンワンクリックで非表示にできる
📑 再表示ボタン再表示もワンクリックでOK
💻 PCのみ表示モバイルでは非表示なので邪魔にならない


✅チェックポイント

  • ☑ PC(横幅1024px以上)で表示されているか
  • ☑ スクロールしてもサイドバーに追従しているか
  • ☑ 現在地が白文字・太字・10%拡大でハイライトされるか
  • ☑ 閉じる/再表示ボタンが正常に動作するか
  • ☑ モバイルでは表示されていないか
  • ☑ 固定ページの表示挙動が狙い通りか

✅うまくいかない時は?

  • 作り込みましたが、動作しない可能性は十分あります
  • そんな時は、Chat GPTに聞きましょう!

ChatGPTにお願いするときのコツ

この追従目次カスタマイズは、依頼内容の具体性必要条件の共有がポイントです。
以下のコツを意識すると、ChatGPTから的確なコードが返ってきやすくなります。

1. 目的を明確に伝える

  • 例:「AFFINGER+RTOCで、サイドバーに貼り付く目次を作りたい」
  • 「PCだけで表示」「スマホでは非表示」「現在地ハイライト」など必須条件を先に列挙する

2. 完成イメージや参考リンクを出す

  • デザイン例のURLやスクリーンショットを渡すと色や形の再現精度が上がる
  • 「このサイトの目次みたいにしたい」と伝えるのが有効

3. 色や雰囲気を具体的に指定

  • 「ブログのキーカラーは#0d47a1」「濃くて明るい紺寄り」など色コードを提示
  • 「角丸」「シャドウ」「枠線の有無」などUI要素も具体化

僕がこの目次を作った時は、最初のベースをスマホのソムリエさんのサイトで骨格を決めた上で、
ブログのテイストに合わせて欲しいと指示を出しました。

4. 実装環境を伝える

  • テーマ(AFFINGERなど)と目次プラグイン(RTOCなど)を明記
  • 「ウィジェット内だけで完結したい」など制約も重要

指示を出さないと、CSSに入れたりカスタムHTMLに入れたりと別々になり、後々戻すのが大変なので、
一元管理できる方が断然楽です。

5. 操作や挙動の条件を伝える

  • 「バツボタンで閉じる/📑で再表示」「長文時は自動スクロール」など機能を事前に全部挙げる
  • 固定ページでの表示/非表示ポリシーも明記

最後の調整段階で指示を出すので問題ないです。

6. 試してみた結果をフィードバック

  • 「右端が切れる」「色が見づらい」など実際の画面キャプチャと一緒にフィードバックすると修正が早い
  • うまくいかない部分はスクショ+説明が最強

ここが一番長く、紆余曲折があります。粘り強くChatGPTと渡り合ってください。



🗣まとめ:初心者でも“貼るだけ”で実現できる

AFFINGERやRTOCの設定に悩まされることなく、
「目次を追従させたい」という初心者の願いを、コード1つで叶えるのがこの方法です。

気になる方は、ぜひ自サイトに導入してみてください!

-✏️ChatGPTとの共創ログ, 💻副業とブログ運営
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,