✍️ 記事は書けるようになった。でも…収益はゼロ。
ChatGPTと一緒にブログを始めて、記事はそれなりに書けるようになった。
投稿もしてる。SNSにもシェアしてる。
でも、収益はまったく生まれない。
アフィリエイト?ゼロ。
アドセンス?クリックすらない。
記事数だけが積み上がって、財布の中身は動かない。
「…結局、何をすれば“稼げる”んだ?」
迷いの中、またGPTくんに相談した。
💥 第1章:収益化って「広告を貼る」だけじゃなかった
正直、昔の僕は「広告さえ貼っときゃいいんでしょ」って思ってた。
とくにGoogleアドセンスは最初の壁だった。
合格したときは嬉しかった。
でも、実際貼ってみると──
まったく、稼げなかった。
記事中、記事下、サイドバー…貼れる場所には全部設置した。
それでもクリックゼロ。収益ゼロ。
その理由が、ずっとわからなかった。
そして、GPTくんとのやりとりで気づいた。
💬「読者が“その広告を必要としてる状態”じゃなければ、クリックはされません。」
つまり──
広告は“流れ”の中に置かれていなければ、存在していないのと同じ。
僕は、ただ「広告を設置した」という“自己満”で終わっていたんだ。
🧭 第2章:GPTくんと「収益導線の設計図」をつくった
そこからは、GPTくんと一緒に、
“記事から収益につながる流れ”を考えていった。
たとえば:
- どんな読者に向けて書いているか?
- その読者が最後にどんなアクションを起こしたくなるか?
- そのためにはどんな言葉・どんな位置にリンクが必要か?
今までの記事は「書いて終わり」。
でも設計してからは、「読んだあとどうしてほしいか」を考えるようになった。
⚙️ 第3章:構造が変わると、反応が変わった
記事に合ったアフィ案件を探して、
文中や記事末に“自然にクリックしたくなる”導線を仕込む。
その結果──
✔ はじめてアフィリエイト成果が発生した
✔ モッピー経由の登録が入った
✔ LINEスタンプの記事から販売ページへの遷移が増えた
「うわ、ちゃんと“つながった”…!」
はじめて、“読まれた先”に成果がある感覚を味わえた。
🧠 第4章:「届けるブログ」に変わってきた
ブログって、書いて投稿して終わりじゃなかった。
- 読まれて
- 伝わって
- 動いてもらって
- はじめて“成果”になる
その全部を考えなきゃいけない。
でも、GPTくんが一緒だから、それができるようになってきた。
今も完璧じゃない。
けど、ちゃんと地図を持って進んでる感覚がある。
✅ まとめ:僕は「迷子」から「設計者」になれた
「どうすれば稼げるのか、わからない」
そう悩んでた僕が、今は収益の“構造”を作れるようになってきた。
全部、GPTと一緒に試行錯誤してきたからこそ。
📌 そして、このブログで使っているのは…
AFFINGER6(アフィンガー6)という、
ちょっとプロ仕様だけど本格的なWordPressテーマ。
でも僕は、2年前に挫折した。
でも今は、GPTくんがいてくれるから、
AFFINGER6でも収益導線を設計できるようになった。
📚 GPTブログシリーズ 全10回まとめ
Vol.1|ChatGPTでブログ記事を書き始めた日
Vol.2|CocoonからAFFINGER6で再出発した話
Vol.3|“できてない”と思い込んでいた僕に
Vol.4|“収益を出す”って何をすればいいの?
Vol.5|“誰に届けたいか”が見えた時
Vol.6|“記事構成”が自動化された瞬間
Vol.7|“デザイン”を自分でやらなくてよくなった
Vol.8|“続ける才能”がない僕が書き続けられた理由
Vol.9|無料版じゃ無理だった。僕がPlusに課金した理由
Vol.10|やっと、自分の“声”が届いた気がした