育休中は、収入が減るけど時間はある——そんな時期こそ、家計を見直して「攻めの家計術」を実践するチャンスです。
今回は、育休パパである僕が実践している “ゆるく・無理せず・低リスク” な副業&お得アクションをまとめました。
1. セルフバック(自己アフィリエイト)で一撃ゲット!
時間のある今だからこそやりたいのが、セルフバック。自分で申し込み&条件を満たすだけで報酬がもらえる仕組みです。
特におすすめなのが、証券口座開設系。1万円以上の報酬が出る案件もゴロゴロあります。
例えば、僕は モッピー で moomoo証券 の口座開設をして、1万円分のポイントをゲットしました。
証券口座を開設するなら、自己アフィリエイトを活用!
今ならモッピー経由で開設+入金で高額ポイントGET。
セルフバックって何?という人は、こちらも参考にどうぞ👇
2. ポイ活で日々の支出にポイントを
もうひとつ育休中におすすめなのが、「ポイ活」。
楽天やモッピーを使って、“必要な支出をお得に変える”ことができます。
僕は、出産内祝いを 楽天市場 で買って、モッピー経由で12%ポイントバックをもらいました。
今すぐセルフバックを始めるなら
ポイントサイト「モッピー」がおすすめ!
3. ブログ開設で“育休体験”を価値に変える
もし文章を書くのが嫌じゃなければ、ブログを育てるのもアリです。
自分の育児体験や家計管理、副業体験を発信していくと、同じような育休パパ・ママに届き、少しずつ収益につながっていくことも。
僕は今、こうしてWordPressでブログを書いて、ゆる〜くアフィリエイトもしています。
使っているサーバーは エックスサーバー です。初心者でも使いやすいし、表示スピードも文句なし。
登録は A8.net を通すと、自己アフィリエイトで初期費用が実質タダになる場合もあるので要チェック!
ブログを始めるなら、まずこの2つを登録!
4. 注意!育休中は「副業扱い」のラインに気をつけて
収益化を狙うなら、育児休業給付金が止まらないように注意が必要です。
実は、育休中でも以下のような収入は基本OK:
- 株の配当金や優待
- ポイントサイトで得たポイント
- アフィリエイト報酬(ある条件下)
でも、“副業とみなされる”範囲を超えると、給付金がストップする恐れも。
事前にハローワークに確認しておくのがベストです。
まとめ|無理せず「ゆるく稼ぐ」が育休副業のキモ
育休中は「本業」がお世話&家事。でも、ほんの少しの工夫で家計を立て直すこともできます。
収入をゼロにしない。
できればちょっとでもプラスに持っていく。
そんな攻めの家計術で、育休生活が少しでも楽になる人が増えたらうれしいです。