那須旅行って、天気が悪いと一気に計画崩れますよね…。
うちも台風直撃の日に出発して、那須の山道は濃霧で10m先が見えないレベル。
釣り堀も観光スポットも全滅…。

そんな状況で救世主になったのが大田原こども未来館です。
ここは大人は無料、有料エリアも1歳〜小学生まで200円。
巨大な赤いアスレチック、トランポリンのようなふわふわドーム、
体幹遊びができるバランス遊具まで揃っていて、全部屋内だから天気関係なし。
那須高原から車で約30分、東京方面からも寄り道感覚で行ける距離なので、
雨の日プランのセーブポイントとして超優秀。
旅の初日にここでしっかり遊ばせてから那須入りすれば、子どもの満足度も大人の余裕も格段に上がります。
🧭 大田原こども未来館ってどんなところ?

大田原こども未来館は、栃木県大田原市の複合施設「トコトコ大田原」2階・3階にある全天候型の子ども向け屋内施設です。
ざっくりいうと、「めっちゃでっかい児童センター」です。
無料エリアと有料エリアが明確に分かれており、訪問時点での料金は以下の通り👇
- わくわくらんど・キッズタウン(2/3F):大人:無料 1歳〜小学生 200円(回数券・団体割・平日年間パスあり)
- その他エリア(親子ふれあいキッチン、親子レクリエーションルーム、つどいの広場):無料
開館時間は基本9:00〜17:00(一部エリアは午前・午後の二部制)、
駐車場は中央立体駐車場 約148台/24時間/館内直結通路ありでアクセスも良好です。
📍住所:栃木県大田原市中央1-3-15(トコトコ大田原内)
📞電話:0287-47-4125
※休館日や利用条件は市公式ページで要確認
💡 那須高原から車で約30分。東京方面から向かう場合は、那須入りする前の“寄り道”として組み込みやすい立地です。
🎡 フロア別・遊べるエリア紹介
🏃♂️ 2F ・3F:わくわくらんど・キッズタウン(有料/1歳〜小学生200円)
館内の顔ともいえる巨大な赤いアスレチックが主役。
登る・くぐる・滑るのアクションがループできる構造で、子どもたちは延々と遊び続けます。
安全掲示もわかりやすく、初めてでもルールを理解しやすいのが◎。
わくわくらんどの中にある階段を登ると
ごっこ遊びや制作系の遊びが充実しているキッズタウンがあります。
🌈 我が家の人気エリア
巨大アスレチック&滑り台

ダントツ一番人気!ジャングルジムとの組み合わせでリピ確定!
一旦中に入るとなかなかでてきません。
ふわふわドーム

幼児が大喜び。ジャンプや転がりで体力ゲージが一気にゼロへ。
体幹・バランス遊具

一本橋やウェーブ板で集中力とバランス感覚を鍛えられる。
🏠 2F:親子ふれあいキッチン(無料)
親子で簡単な調理体験や休憩ができるスペース。
今回は利用しませんでしたが、おやつタイムやイベント利用に良さそう。
🪑 2F:親子レクリエーションルーム(無料)
僕たちが到着した頃に、乳幼児と保護者を対象にした講座が開かれていました。
🚗 雨の日モデルコース(実体験)
今回の旅は、台風&濃霧で那須高原の屋外観光はほぼ壊滅状態…。
それでも大田原こども未来館を先に入れたことで、子どもは思い切り遊べ、大人も気持ちに余裕を持って那須入りできました。
⏱ 我が家のタイムライン
- 11:00〜12:30
大田原こども未来館
👍1時間半しっかり遊び - 12:30〜13:00
1FのTOKO-TOKOマルシェ
👍道の駅みたいな新鮮野菜やお土産をお買い物 - 13:10〜14:00
車で5分「笹乃井」で蕎麦ランチ
👍女将さんの接客が神! - 14:00〜15:40
那須方面へ移動(イオンでおやつ調達)
👍雨風凌げるイオンはやっぱり万能! - 15:40〜
宿(TOWAピュアコテージ)にチェックイン
👍まったりお部屋でくつろぐ
移動距離はこんな感じ
💡 雨や濃霧の那須は、移動時間が読めないため、午前中は市街地で遊び→午後から山へが安心。
🍽 ランチスポット「笹乃井」
未来館から車で約5分のお蕎麦屋さん。
この日は女将さんが赤ちゃんにたくさん話しかけてくれたり、
息子にお菓子をくれたり、そばがきのサービスまで…とにかく温かいお店。
お蕎麦も香りが良くて美味しい。
子連れでも安心の雰囲気でした。

🎒 持ち物チェックリスト(雨の日&子連れ向け)
大田原こども未来館は屋内施設ですが、遊具や移動の関係であると安心な持ち物があります。実体験を踏まえてリスト化しました👇
基本セット
- 👟 動きやすい服(アスレチックやふわふわドームで必須)
- 🥤 飲み物(館内にも自販機はありますが、持参が便利)
- 🍪 おやつ(遊び疲れた後のクールダウン用)
子連れ必需品
- 🍼 ミルク・オムツ・おしりふき(授乳室やおむつ替えスペースあり)
- 👕 着替え(汗や転倒対策に)
- 🧴 タオル(汗拭き・軽い汚れ用)
雨の日・濃霧対応
- ☔ 雨具(未来館→駐車場間の移動用)
- 🚗 車内用タオル&ブランケット(濡れた後や冷え対策)
💡 特に那須方面は標高が高く気温も低め。都心との温度差に注意して、薄手の羽織を持っていくと安心です。
⚠️ 混雑&利用時の注意点
大田原こども未来館は地元ファミリーから観光客まで人気のため、特に雨の日や週末は混雑します。
訪問時に気づいたポイントをまとめました👇
🕘 開館直後が狙い目
- 開館は9:00。混雑を避けるなら午前中早めの到着がおすすめ。
- 午前午後の2部制ですが、長期休暇や繁忙期は4クール制で整理券あり。
- 我が家が行った日は、ど平日の11時ごろでしたが、雨だったせいか思ったより結構人がいるなあという印象でした。
👶 小さい子連れはエリア選びを工夫
- 乳幼児向けの静かなゾーンあり。静かに赤ちゃんと遊べます。
- アスレチックエリアは動きが激しいため、未就学児は保護者が近くで見守るよう注意書きがあります。
🚗 駐車場とアクセス
- 中央立体駐車場(約148台/24時間)が便利。建物2階から館内へ直結でき、雨の日でも濡れにくい。
- トコトコ大田原の中にもちょっとだけ駐車場はあります。
- 那須からの帰路に寄る場合は、市街地の交通量にも注意。
🌦 山の天候は急変
- 那須方面は濃霧や豪雨が突然発生することも。無理に山へ入らず、市街地で時間調整する判断も大切。
- この施設にいる間、窓からゲリラ豪雨を見ていましたが、周りに高い建物がない中、安心感抜群の施設でした。
我が家は台風の日に訪問しましたが、午前中は未来館で安全に遊び、午後は天候を見ながら那須へ移動。結果的に大正解でした。
💰 予算感とコスパ
大田原こども未来館は、料金の安さと満足度の高さが魅力。
かかった費用はこんな感じです👇
入館料(訪問時)
- 大人:無料
- 子ども(1歳〜小学生):200円 × 1名 = 200円
※赤ちゃん(0歳児)は無料。
ランチ(笹乃井)
- 家族4人で約3,000円(蕎麦・天ぷら・そばがきサービス付き)
- コスパだけでなく、接客の温かさも満足度大。
合計:約3,200円(家族4人・雨の日半日プラン)
これだけ遊んでこの金額は、那須周辺の観光料金を考えると破格レベル。
屋外が使えない日の“保険プラン”として覚えておくと、旅の選択肢がグッと広がります。
まとめ|那須の雨天プランは「屋内→山」の順が正解
那須旅行で天候が崩れると、屋外観光は一気に難易度アップします。
そんな時に頼れるのが大田原こども未来館。
大人無料・子ども200円(訪問時)で、巨大アスレチックからごっこ遊びまで完全屋内で完結。
午前中にここで体力を発散させ、ランチを済ませてから那須入りする流れは、子どもも大人もストレスフリー。
実際、台風&濃霧の日でも「楽しかったね!」で旅を終えられたのは、この施設のおかげでした。
📌 覚えておきたいポイント
- 那須高原から車で約30分、東京方面から寄り道OK
- 雨・台風・濃霧など天候不良時の“切り札”になる
- 混雑回避は開館直後がベスト
たくさん遊んだ後は株主優待無料宿へ! 超人気
株主優待でTOWAピュアコテージに 無料宿泊した“神コスパ旅”を 写真たっぷりで徹底レビュー中🔥
【TOWAピュアコテージに株主優待で無料宿泊|日本駐車場開発で那須リゾートを満喫!】宿泊者特典(那須ハイ&りんどう湖入園無料)や 予約争奪戦のコツも全部のせ!
🔗 関連リンク