💸 家計サバイバル術 🎵利用レポ 🔔到着レポ 🎁株主優待

ピックルスホールディングスの株主優待|金券で行ける“発酵テーマパーク”が想像以上だった件【2025】

🎁 届いて終わりじゃない、“体験する優待”って知ってる?

株主優待といえば、届いた食品やギフト券を「使って終わり」のイメージが強いかもしれません。
でも、ピックルスホールディングスの優待はちょっと違います。

届いた優待をきっかけに、僕たちは毎年、家族でちょっとした“遠足”に出かけるようになりました。
その行き先が、埼玉県飯能市にある「発酵テーマパーク」OH!!!(オー!!!)

🚗 車で片道2時間。高速は使わず、地道を走って風景を眺めながら、
「今日は何食べよう?」なんて話しながら向かう道中も、優待でもらった金券と同じくらい価値があると思うんです。

この記事では、ピックルスホールディングスの株主優待がどんな内容なのか、
実際に届いたときの様子や、優待を使えるレストラン「Femy_」の魅力まで、リアルな体験と一緒にお伝えします。

📌 この記事でわかること

  • ピックルスホールディングスの株主優待の内容と金券の選び方
  • 発酵テーマパーク「OH!!!」で実際に優待を使う楽しみ方
  • 利回り・財務・将来性までわかる、投資家目線のリアルレビュー



🏢 ピックルスってどんな会社?実は“発酵のプロフェッショナル”

「ご飯がススムキムチ」でおなじみのピックルスホールディングス。
実は、キムチ・浅漬け・ぬか漬けなどの“発酵食品”を中心に、
漬物業界で売上No.1を誇るリーディング企業なんです。

もともとは漬物メーカーとしてスタートしましたが、
いまでは「発酵×健康×体験」をテーマに、
👨‍🍳 外食レストランや 🍞 ベーカリー事業、🎁 通販・ふるさと納税にも事業を広げています。

しかも、ただ広げているだけじゃなくて、
独自の乳酸菌「Pne-12(ピーエヌイーじゅうに)」を使った商品開発や、
発酵の魅力を伝える体験施設「OH!!!」の運営など、
“本気の発酵企業”としての進化を続けているんです。


📊 財務面でも、自己資本比率は60%以上、無理な拡大もしておらず健全経営。
「株主還元」にも積極的で、11期連続の増配と優待制度の継続が、個人投資家に人気の理由です。



🎁 株主優待の全貌|内容・到着時期・選び方のリアル

ピックルスホールディングスの株主優待は、年に1回(2月末権利)
毎年6月下旬ごろに、📮“選べるカタログハガキ”が届きます。


🔻 内容は、以下の5つから1つを選択(すべて100株保有でOK)

コース名内容相当額
🧺 八幡屋セット老舗漬物詰め合わせ約1,500円相当
🍠 ベジパルセット干し芋・お菓子詰合せ約1,500円相当
🥬 ピックルスグループセットキムチや総菜+保冷バッグ約1,500円相当
💳 OH!!!商品券レストランや物販で使える金券2,000円相当
🧒 寄付コース子ども食堂への寄付1,500円分を寄付

👆 我が家が選んだのは、断然「OH!!!商品券」!

なぜなら、食品セットは1,500円相当なのに対し、
商品券は2,000円分と“単純にお得”だったから。

しかも、実際に店舗で使う体験ができるのは、他の優待ではなかなか味わえません。
「せっかくなら現地に行ってみたい!」と思わせてくれる仕掛けが嬉しいです。

📮 届いたカタログハガキを返送すれば、7月中には実際の優待品(金券や商品)が届く流れです。


📸 優待で届いた封筒・金券はこちら

📮 ピックルスホールディングスの優待は、なんと簡易書留でしっかり届きます


個人投資家としては、こうした誠実な対応だけで「この会社いいな」と感じる瞬間ですよね。

封筒の中にはこんな感じで入っていました👇

🟢 金券は「OH!!!(オー)」の直営店・レストランなどで利用可能。



🏞 実際に行ってみた「OH!!!」が想像以上にすごかった

ピックルスの金券が使える場所、それが埼玉県飯能市にある
発酵・健康・食の体験型テーマパーク「OH!!!(オー!!!)」

一言でいうと…
🥕 地元野菜と発酵の宝庫であり、
👨‍👩‍👦 家族で1日過ごせる“食と学び”の場なんです。


施設の主な構成はこちら👇

  • 🛒 八幡屋:漬物やご飯のおともを中心にした物販エリア
  • 🥖 POCO-POCO:薪火と自家製酵母のベーカリー
  • 🔥 Femy_:薪火×発酵がテーマのレストラン
  • 🧂 パリシャキ研究所:ぬか床づくりなど体験教室も開催
  • 🧺 飯能マルシェ:地元野菜や加工品の直売コーナー

📸 我が家では、まず物販コーナーをじっくり物色。
ご飯のおとも系はもちろん、こだわりの発酵食品や、
飯能の地元野菜・特産品がずらりと並んでいて、見ているだけでも楽しい!

特にベーカリー「POCO-POCO」は天井も高くて開放感抜群。
薪の香りが漂う空間で、焼きたてのパンや発酵サンドを楽しめます🍞✨


💡 体験施設というと子連れ向け?と思うかもしれませんが、
大人だけでも十分楽しめる内容。むしろ食にこだわる人ほど刺さる場所です。



🍽 レストラン「Femy_」で優待券を使って食べた感想(再訪予定)

ピックルスの優待金券が使えるレストラン「Femy_(フェミー)」。
ここが、僕にとって“再訪したくなる最大の理由”です。


🔥 薪火で仕上げる料理に、
🍖 発酵のコクと地元食材の旨みがぎゅっと詰まっていて、
👨‍👩‍👦「これは優待じゃなくてもまた来たい」と思える数少ないお店でした。

なにせ、雰囲気がとってもいいんですよ。
大きな窓の外には、緑が広がっていて、店内は木の温もりが溢れていて。

都会のレストランでは味わえない非日常の空間があります。


📸 前回訪問したときは、コースではなくランチセットを注文。

  • 僕は👉 国産豚肩ロースの味噌糀漬け薪火焼き(香ばしさ×しっとり感が絶妙)
  • 妻は👉 黒毛和牛のとろける和風シチュー(八丁味噌のような深いコク)
  • 息子は👉 冷製ポタージュと野菜たっぷりお子様うどん(優しい味で完食)
セットの野菜と合鴨のロースト
国産豚肩ロースの味噌糀漬け薪火焼き
冷製ポタージュ

五穀米やスープ、副菜まで一つひとつ丁寧で、家族全員が満足できました。


ただし、正直に言ってアクセスは“かなり不便”です。
公共交通機関だと都内から1時間半以上+徒歩。
僕たちは、下道で片道2時間かけてドライブしています🚗

それでもまた行きたくなる理由は、
ごはんが本当においしい
空間が広くて子どもも安心して過ごせる
優待が「体験」に変わる、数少ない銘柄だから。

ちなみに、息子は、優しくしてくれた店員さんに何回も「バイバイ」って言っていました。

そのくらい、子連れにも優しい高級レストランでした。

Femyの公式HPはこちらです。



📈 投資家目線で分析|利回り・財務・今後の成長力

📌 優待が魅力的なのは間違いないけれど、
投資対象としてどうなのか?を冷静に見ておきましょう。


📊 近年の配当金と株価の推移(2021〜2025年)

ピックルスホールディングスは、2014年から2025年にかけて11年連続で増配を実施しています。
一方で、株価は2021年のプライム市場移行以降、やや緩やかな右肩下がりの傾向が見られます。

以下のグラフでは、配当金の推移(黄色の棒グラフ)と、期末時点の株価(青の折れ線)を比較して掲載しています👇

📌 注目ポイント

  • 配当は毎年着実に増加しており、2025年2月期は過去最高の「26円」へ
  • 株価は2021年をピークにやや下落傾向


💰 配当+優待で総合利回り“約4.8%”の好バランス

  • 株価:970円前後(2025年7月時点)
  • 配当:27円予想(利回り 約2.8%)
  • 優待価値:1,500円〜2,000円相当(100株でもらえる)
  • ⇒総合利回りは 約4.2〜4.8%

🔍 金券(2,000円)を選ぶと、利回りがアップします。


📊 財務も堅実。自己資本比率は60%超、利益も黒字キープ

  • 売上:415億円(2025年2月期)
  • 営業利益:12.7億円(やや減益だが黒字)
  • 自己資本比率:約61%
  • 有利子負債:少なめ、キャッシュも潤沢

💬 成長性というより「安定して長く持てる優待株」という印象です。


🚀 事業の将来性|“食べて健康に”がコンセプトの企業

  • 主力は「ご飯がススムキムチ」シリーズ
  • 自社開発の乳酸菌「Pne-12」を活かした発酵食品展開
  • 外食・体験型施設「OH!!!」、ベーカリー、健康惣菜などに展開中
  • SDGsや地域貢献にも前向き(子ども食堂への寄付コースなど)

📦 ECやふるさと納税でも実績を伸ばしており、地味だけど堅実に育っている企業です。


🌱 大きく株価が化けるというより、
「長期保有しながら、家族で毎年楽しめる」優待銘柄としては優秀!



🧺 まとめ|体験をくれる食品優待、他にありますか?

ピックルスの株主優待は、「漬物メーカーの金券でしょ?」とあなどるなかれ。
その金券が、“行ってよかった”と心から思える体験型優待につながるのが、他の食品銘柄にはない魅力です。

  • 🍴 実際に家族でレストランへ行って、食事や空間を楽しむ
  • 🚗 アクセスはやや不便でも、遠足のように楽しみにできる
  • 📮 金券は簡易書留で届くという誠実さ

…これ、ちょっと他ではなかなか出会えない優待体験じゃないですか?

📌 食品銘柄の中でも「体験型」で差別化された優待を探している人に、ピックルスは強くおすすめできる1銘柄です。


✨ 見逃してない? ✨ “生活を守る優待”はまだまだあるんです!

📦 生活がちょっとラクになる!人気の株主優待まとめ

PR

株主優待や配当、現物・クロスの管理…
すべて自動でやってくれる神ツール
知ってる?

しかも無料。
利回り管理が秒で終わる、僕の相棒。

カビュウ 無料で試す
📘 参考にした公式情報

本記事は、下記の公式ページをもとに体験と調査を加えて執筆しています。

▶ ピックルスHDの公式ページを見る

※株価・配当金・利回りなどの数値は、2025年7月時点の情報をもとに、Yahoo!ファイナンス・SBI証券・各社IR資料などを参考に筆者が独自に集計・算出したものです。市場の状況により変動するため、実際の投資判断はご自身で最新情報をご確認ください。

-💸 家計サバイバル術, 🎵利用レポ, 🔔到着レポ, 🎁株主優待
-, , , , , , , , ,