✅ 使える優待 × 高利回り × 信頼性あり!
ナック(証券コード:9788)の株主優待が、2025年も到着しました🎁
今回届いたのは、自社ブランド「マキアレイベル」の
✨ 薬用マイクロバブルローション(100mL)✨
ただの化粧水と思いきや…
💰 実売価格はなんと4,973円(税込)!
🧴 しかも口コミでは「浸透力がすごい」「泡が気持ちいい」「敏感肌でも使える」など高評価多数。
さらに…
📈 株価約55,000円(100株)でこの化粧水がもらえる
➡ 優待だけで約6%の利回りに!
📦 配当も合わせると、総合利回りは10%超!
「これ…実はかなり優良な“実用品系優待”では?」と気になったので、
今回は📸実際の到着写真も交えながら、ナックの株主優待・配当・企業分析を徹底的に掘り下げていきます。
📦 届いた優待品の中身はこちら!
パッケージは限定デザイン🎨
ローションのほか、案内冊子とアーティスト紹介入りのリーフレットが同封されていました。

こちらが中身のアップ👇
日本初の「超浸透ファインバブル化粧水」で、上下に振るとシュワシュワ泡が発生する仕組みです✨

ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分も配合され、
💡 美白・シワ改善・保湿のトリプル効果をうたう“医薬部外品”。
🧭 この記事でわかること
- ナックの株主優待の内容・もらい方
- 実質利回りはどれくらい?配当と合わせて10%超?
- 実際に使った人の口コミは?
- 会社として信用できる?倒産リスクは?
- 優待目当てで“買い”かどうかの判断ポイント
それでは、順番に見ていきましょう!
📊 株価と利回りの推移(2025年最新)
▶ 株価は安定型、中長期では緩やかに上昇中
ナック(9788)の株価は、ここ数年で大きな下落もなく、
🔁 いわゆる「安定型」の中小型銘柄です。
- 2025年7月4日時点の株価:554円
- 過去1年の値動き:
・52週高値:700円(2025年2月)
・52週安値:506円(2024年8月)
中期的には、以下のように横ばい〜やや上昇基調で推移しています。
📈 長期チャートで見ても、大崩れせず底堅い印象です。
「爆上げはないけど、長く持てる安心感」が特徴。
▶ 配当推移と利回りをチェック
ナックの配当金は、おおむね安定しています。
※2024年2月に1株→2株の株式分割が行われています。
つまり、実質的には「40円→21円(÷2)→22円」と見て問題なし。
💰 減配ではなく、分割を踏まえた再調整のうえで維持されています。
▶ 過去10年の状況をざっくりグラフ化

- 青:株価 緑:配当金
- 株価は、年度末ベース
- 配当金は、株価分割を考慮し調整済み
▶ 現在の利回り水準(2025年7月時点)
- 株価:約554円
- 予想配当金:22円
➡ 配当利回りは約3.97%(=約4%)
さらに次章で解説する優待(マイクロバブルローション)も加えると…
📦 総合利回り:約10.3%前後
▶ まとめ:配当+優待の“合わせ技”が光る
ナック株は、配当だけでも約4%の高水準。
さらに「現物として価値ある優待」も受け取れるため、
✅ 安定性と利回りを両立した実用派銘柄として注目されています。
📦 ナックの株主優待は本当にお得か?
▶ 優待の内容は「マキアレイベル」の高級化粧水
ナックの株主優待でもらえるのは、グループの化粧品ブランド「マキアレイベル」から
薬用マイクロバブルローション(医薬部外品)100mL × 1本(100株)です。
- もらえる時期:毎年6月ごろ
- 対象:3月末時点で100株以上を保有している株主
- 継続保有の条件:なし(単年保有でもOK)
💡 このローションは、マイクロバブル処方による“浸透力”が特長で、
定価はなんと 4,973円(税込)。
▶ 実際の優待利回りを計算してみよう
2025年7月時点、株価は約554円(=100株で55,400円相当)。
これに対して…
- 優待でもらえるローションの換金価値は?
→ フリマ・ヤフオクでは約3,500円前後が実売価格の中心(※単品相場)
これを使って利回りを試算すると…
- 優待利回り ≒ 3,500円 ÷ 55,400円 × 100 = 約6.3%
- 配当利回り(22円) ≒ 約4.0%
👉 合計すると、総合利回り:約10.3%前後になります!
▶ 300株・500株だとどう変わる?
保有株数が多いほど、優待の内容もグレードアップします👇
- 300株以上
→ ローション1本+詰替用1本(2本合計:約9,800円相当) - 500株以上
→ 上記に加え、パック&セラム(約6,400円相当)が追加
→ 合計:約16,200円相当
ただし投資額も増えるので、利回りとしては100株が一番高効率です。
▶ フリマで売れる?相場はどれくらい?
最新の市場相場をまとめると👇
プラットフォーム | 単品相場(未使用) |
---|---|
ヤフオク | 約3,000〜4,000円 |
メルカリ | 約2,600〜3,200円 |
ラクマ | 約2,500〜3,000円 |
※5,000円超の出品は「セット品」や詰替込みのケースが大半
👉 単品なら3,500円前後が妥当な評価額です。
▶ 実用性は高い?口コミでの評価も良好
以下のような声が多数見られます👇
- 「泡がシュワっとして気持ちいい!肌がやわらかくなる」
- 「無香料・低刺激で敏感肌でも安心して使えた」
- 「1回使ってハマった。リピートしたいけど高い…」
一方、「乾燥肌には保湿が物足りない」といった意見もあり、
使用感には好みが分かれる点もあります。
実際に使用感が合えばリピートする人もいるようで、詳細は後述の口コミパートで紹介します。
▶ まとめ:使う人には“実質タダで高級スキンケア”になる優待
ナックの優待は…
- 自分で使うなら→「現物でもらえる高品質スキンケア」
- 使わないなら→「フリマで換金して利回りUP」
どちらにしても、非常にコスパの高い優待です。
💄 市販の化粧水と比べてどうなのか?
▶ プチプラ化粧水と価格を比較すると…ケタ違い!
ナックのマイクロバブルローション(100mL)は、
定価ベースで4,973円(税込)。
では、一般的な市販のプチプラ化粧水と比べてみましょう👇
商品名 | 内容量 | 価格(税込) | 100mLあたり単価 |
---|---|---|---|
🫧 NAC マイクロバブルローション | 100mL | 約4,973円 | 約4,973円 |
🧴 無印良品 敏感肌用しっとりタイプ | 200mL | 約750円 | 約375円 |
🌾 ハトムギ化粧水(ナチュリエ) | 500mL | 約750円 | 約150円 |
🍶 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 | 500mL | 約900円 | 約180円 |
💰 数値を見ての通り、プチプラ化粧水の10〜30倍の価格帯。
でも、価格だけで判断するのは早いです。
▶ 成分と使用感の違いは?「体験の質」がまるで別物
比較項目 | NACマイクロバブルローション | プチプラ化粧水 |
---|---|---|
保湿力 | 💧 高浸透:セラミド・ナイアシンアミド入り | 💦 しっとり:ヒアルロン酸・グリセリン中心 |
肌なじみ | 🫶 とろみ+泡でスッと浸透 | 🌬 さらっと軽い、浸透力は控えめ |
刺激・安心感 | 🫧 医薬部外品・低刺激・無香料 | 🚫 無香料タイプあり(品質に差あり) |
使用感の楽しさ | ✨ 振って泡立つ!“しゅわしゅわ”感が楽しい | 📦 水のように使いやすいが無難 |
贅沢感・特別感 | 💎 高級スキンケア級。特別な日に◎ | 👛 日常使い・コスパ重視向け |
💡 NACは「使ってみたら違いがわかる」と言われることが多く、
スキンケアにこだわる人には特に響くアイテムです。
▶ 継続コストは高い。でも優待でもらえるなら試す価値あり
定価約5,000円という価格は、
「毎月買い続けるにはちょっと高い…」と感じる人も多いはず。
でも、株主優待で…
✅ タダでもらえる
✅ 気に入ったらリピートもOK
✅ 合わなければフリマで売る選択肢もあり
🎯 “現物でもらえる高級コスメ”という点では、非常に体験価値が高い優待です。
▶ まとめ:プチプラはコスパ、ナックは「ちょっと贅沢したい日」に
普段使いにはプチプラで十分。
でも、たまには…
💎「肌を労わりたい」
💎「ご褒美感のあるケアをしたい」
そんな日にぴったりなのが、ナックのマイクロバブルローション。
📦 優待で無料でもらえることで、“プチ贅沢”のハードルが一気に下がるのは嬉しいポイントです。
💬 実際の口コミ・評判まとめ
▶ 高評価の声が多い!「泡の感触がクセになる」
ナックのマイクロバブルローションを実際に使った人の口コミでは、
📈 かなりの割合で高評価が並んでいます。
以下は、SNSやレビューサイトでよく見られる声です👇
📌 特に評価されているポイント
- 泡の感触(シュワっとした微細バブル)
- 浸透感が高い(肌なじみ◎)
- 医薬部外品・低刺激・無香料という安心感
- 成分にナイアシンアミドやセラミドが入っている点
✨ 「最初は優待でもらっただけだったけど、気づいたらハマってた」という声もちらほら。
▶ 一方で、やや辛口な意見もあるにはある
とはいえ、全員が絶賛というわけではありません。
中には以下のような声も見られました👇
📌 注意点まとめ
- 極度の乾燥肌の人は、乳液やクリームとの併用が必要なことも
- 保湿重視で“しっとり系”を求める人には物足りない可能性
- 匂いに敏感な人は、無香料=無臭ではない点に注意
▶ 総評:相性が合えばリピートしたくなる優待コスメ
使い心地に“クセ”があるわけではないけれど、
🫧「泡の感触」や「肌なじみ」が自分にハマると、
「これ、優待でもらえるのってありがたすぎる…」という声になる傾向が強いです。
🌟 “優待のおまけ”ではなく、
「肌に合えばそのまま使い続けたくなる1本」になっているのが特徴。
🏢 ナックって信頼できる会社なの?
▶ 優待が良くても…会社が怪しかったら意味がない!
どれだけ優待や利回りが魅力的でも、
📉「株価が暴落した」「倒産して優待なくなった」なんてことになったら元も子もありません。
ここでは、ナックという会社が“本当に投資に値するか”を見ていきます。
▶ まずは事業内容からチェック!
ナック(9788)は、暮らしに関わる6つの事業を展開しています👇
💡 ひとことで言うと「生活インフラ+美容+住宅」が混在する、“暮らしの総合企業”です。
▶ 財務体質は?数字で見る“現実的な信頼性”
ナックの財務状況は一見すると「健全そう」に見えますが、
投資視点で厳しめに見ると「そこそこ堅実」程度。
盤石とは言い切れない、慎重に見るべきポイントもあります。
指標 | 数値(2025年3月期) | コメント |
---|---|---|
💹 自己資本比率 | 約58.6% | ◯ 一応健全。倒産リスクは低めだが、突出して高くはない |
📉 ROE(自己資本利益率) | 約6.05% | △ やや物足りない。平均(8%前後)には届かない |
💸 営業キャッシュフロー | 約+41億円 | ◯ 黒字は評価できるが、一時的な変動も含む可能性あり |
💰 現預金 | 約109億円 | ◯ 現金は厚め。ただし有利子負債も約60億円あり |
🏦 配当性向 | 約44% | ◯ 過剰でも少なすぎでもない“標準的な水準” |
📌 全体としては
- ✅「短期で資金繰りに困るような不安はない」
- ⚠ ただし「超守備型」や「盤石」と言うにはやや弱い
- 📊 財務バランスは“中の上”クラス
🧾 投資家向けのリアルな見立て
ナックのように多角化しながら生活インフラに関わる企業は、
景気後退時でも急激に崩れる可能性は低めです。
ただし、利益効率(ROE)や事業集中度の面では
💡「大きく成長はしないけど、じわじわ安定してる」タイプ。
▶ 成長性はある?将来の見通しは?
全体としては、
✅ 成熟企業ではあるが、生活ニーズに根差した“崩れにくい”事業構造
が評価ポイントです。
▶ まとめ:配当もくれて、優待も出して、財務も安定。文句ある?
- 財務内容 → ✅ 問題なし
- キャッシュフロー → ✅ プラス推移
- 優待還元 → ✅ 継続性あり
- 成長性 → △ 高成長ではないが安定志向
📦 総じて、「長期保有で優待をもらい続けたい人」にとっては、
非常に手堅い“インカム系”銘柄だといえます。
🧠 優待目当てで買っても大丈夫?向いてる人・向かない人
ナックの株は「優待+配当」で実質利回り10%超。
魅力的に見えますが、全員におすすめできるわけではありません。
ここでは、ナック株が“向いている人”と“向かない人”を正直に整理してみます。
▶ こんな人にナック株は向いている!
✅ 優待を実際に使いたい人
→ スキンケアに興味があって「化粧水を自分で試してみたい」人には最適!
✅ 配当+優待の利回りを重視したい人
→ 年10%超のインカムゲインは、家計にも嬉しい🉐
✅ 安定株を長期保有したい人
→ 株価は安定気味。急落や倒産リスクは低めで安心感あり。
✅ 少額から優待デビューしたい人
→ 約55,000円(100株)で始められるため、初心者の第一歩にもぴったり。
▶ 逆に、こんな人には向いてないかも…
⚠ 優待品に興味がない人
→ ローションの価値を感じないと、ただの“配当4%株”になります。
⚠ 短期で値上がり益を狙いたい人
→ 成長性は低め。急騰を期待する銘柄ではありません。
⚠ 高いROEや利益成長を重視する人
→ 財務健全ではあるが、効率性や成長スピードにはやや課題あり。
⚠ フリマ換金ありきで考えてる人
→ メルカリ等で売れば利回りUPしますが、手間や相場変動もあるので過信は禁物。
📌 判断の目安まとめ
チェックポイント | YESなら買い |
---|---|
優待を自分で使ってみたい? | ✅ 試す価値あり |
安定した配当利回りを求めてる? | ✅ 長期向き |
成長性より“守り”を重視? | ✅ 向いている |
美容や生活実用品に関心がある? | ✅ 優待に満足できる可能性大 |
▶ まとめ:ナック株は“生活密着型優待”が光る、堅実派向け銘柄
- 化粧水が使える人には年10%超の高利回り🎯
- 無理せず保有できる価格帯&倒産リスク低めで安心🛡
- ただし、爆発的成長やテンバガー銘柄ではない💥
つまり──
「おまけじゃなくて、ちゃんと使える優待が欲しい人」にはドンピシャ。
🏁 Q&Aでおさらい!ナック株は買いか?
最後に、ここまでの内容を簡単なQ&A形式で整理します。
ナック株があなたに合うかどうか、チェックしてみましょう✅
Q1:いつ買えば優待がもらえるの?
A:🗓 毎年3月末時点で100株以上保有していればOKです。
権利付き最終日はその年によって前後するので、3月権利取りスケジュールを事前に確認しましょう。
Q2:優待っていつ届く?どんな感じ?
A:📦 毎年6月下旬〜7月上旬ごろに届くのが通例です。
丁寧な梱包で、ローション本体+説明リーフレット入りの仕様です。
化粧水は「箱入り・新品・未開封」で届くので、プレゼントにも転売にも対応しやすいです。
Q3:届いた化粧水って実際に使えるの?
A:🧴 使用感は「しゅわしゅわの泡で肌に浸透してくる感じ」が特徴。
敏感肌でも使えるという声が多く、実際にリピートしたくなる人も。
とはいえ…
- 肌質によって合わない場合もある
- 保湿力がやや軽めと感じる人もいる
👉 最初は“お試し感覚”で使うのがおすすめです。
Q4:もし使わなかったら、売れるの?
A:📲 メルカリやラクマ、ヤフオクなどで1本3,000〜4,000円前後で売買されています。
出品や取引の手間はかかりますが、「優待価値を現金化したい人」にとっては選択肢の一つ。
Q5:株価が下がるリスクはないの?
A:📉 株価はここ数年、400〜600円台で横ばい。
一気に下落するようなリスクは低いですが、
- ROEはやや低め(効率性は高くない)
- 成長性は控えめで“攻めの銘柄”ではない
👉 値上がり益を狙うというよりは「長期で利回りをもらうタイプ」の銘柄です。
Q6:ナック株って買いかどうか、最終判断は?
A:🎯 優待を実際に使いたい or 転売でも利回りを最大化したい
🎯 安定配当を重視したい
🎯 少額で“生活系優待”を取り入れてみたい
この3つにYESが多ければ、
ナック株は“あり”な選択肢です。
✅ まとめ:生活に使える優待が欲しいなら「ナック」は有力候補!
- 実用性ある化粧品
- フリマで換金も可能
- 高利回りで投資効率よし
- 財務も手堅く、短期の不安は低め
“自分で使ってもよし、換金してもよし”の優待は、
📦 株主優待初心者〜主婦・子育て世帯にも特におすすめです。
📦 生活がちょっとラクになる!人気の株主優待まとめ
本記事は、下記の公式ページをもとに体験と調査を加えて執筆しています。
▶ Nacの公式ページを見る※株価・配当金・利回りなどの数値は、2025年7月時点の情報をもとに、Yahoo!ファイナンス・SBI証券・各社IR資料などを参考に筆者が独自に集計・算出したものです。市場の状況により変動するため、実際の投資判断はご自身で最新情報をご確認ください。